コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
井伊家の?
彦根は井伊家の城下町でしたっけ?
漆喰の白さから
最近の建て直しと見えても
コンクリートの簡便な
建物に変えてしまうのではない
住民の気心が知れるようですが。
岐阜から彦根には
トリップほどでしょうか?
おはようございます。
久しぶりです。
なんども拝見してますけど。
自転車の 流木の椅子 なんともいいですね。
どこかね行きたい。 意義なし。 ごろぉ。
さぶちゃん大魔王 様
この日は、彦根城に行ったのですが、時間が遅く、門が閉まっていたので、
仕方なく門前の商店街を散策したときに撮った光景です。
城下町で暮らす方々には、歴史に裏付けられた、誇りみたいなのを、建物に感じますね。
滋賀は、信楽、琵琶湖、古寺、黒壁スクェア、、、、いいところです^^
かじがやごろぉ。様
自転車は、なんだか、撮りたくなります
どこかに連れていってくれそうな、そんな装置です
夏は暑いので、乗りたくないですが、
秋には、カメラを片手にサイクリング、、、、いですね^^
No title
こんばんは
黒い塀に真っ赤な自転車、お似合いです
わたしもちょうどこんな自転車に乗ってます・・・・しかも赤
そんなママチャリで最長95キロ走ったことがあります(バカですね)
流木のイス、すごいインパクトです・・・・でも座りたくない
よくみれば、ガラスの向こうから仏像さんが見ていたりして楽しい写真ですね
夏音 様
ママちゃりで95キロは、体に悪いです^^
私の住むところには、長良川があって、川原を歩くと、流木をよく見ます。
流され、乾燥された流木は、オブジェのように面白い形を表現しています。
流木を撮って、モノクロにすると、現代アートみたいな面白い表現になるんですよ。
| h o m e |