墨俣つりびな小町めぐり☆2
2012/03/05 Mon. 00:00 | 墨俣 |
ご訪問くださり、ありがとうございます


これって、幼児虐待じゃないかと思わないでは無いですが(笑)
でも、つり雛って、子供の成長を願って造られるのだし、
この子も楽しそうだし^^


庭先の蠟梅は、まだ固く蕾のまま。

町を歩いていると、お囃子が聞こえてきた。
なんだろうと、その民家の前に行くと、
中で、紙芝居の上演中でした。
私も座って、天狗の紙芝居を楽しみました。
こういう、ちょっとしたサプライズが、
楽しい ^^
SIGMA SD15 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 1,2,4
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8 3,5
岐阜県大垣市墨俣町 2012/2/26 撮影
« 墨俣つりびな小町めぐり☆3 | 墨俣つりびな小町めぐり☆1 »
コメント
おはようございます。
幼児虐待に思わず吹き出してしまいました^^
かわいらしいつりびなですね。
No title
こんにちは^^
見えますね……(笑)
幸せそうです^^
紙芝居 やってみたいです マジで^^
sakura様
吊り雛を観て、子供を吊るすなんて、
と、好きでない人もいらっしゃるようです。
でも、子供の成長を願って造られるお雛様、
可愛かったら、いいんじゃないかと思います^^
トマトの夢3 様
この紙芝居は、天狗のお話でしたが、
年配の女性の方が、演じておられましたよ。
場所も、民家の玄関を舞台にしていました。
こういうのも、いいなあ^^
No title
こんばんは^^
本当に可愛らしいお雛様ですね~
今日も癒されております(*´ω`)
紙芝居、こういうのでは見たことがないんですよね。
一度、見てみたいです^^
ひろ様
気持は通じるもんだな、
お雛さんを観ながら、思いました。
うちの子供たちが、赤ん坊のころの事を、
思いだしながら、シャッターをきっていました^^
トラックバック
| h o m e |