墨俣つりびな小町めぐり☆1
2012/03/04 Sun. 00:00 | 墨俣 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

墨俣で、つり雛祭りが開かれていると聞き、
カメラをぶら下げて、散策してきました。

墨俣とは、岐阜県の長良川沿いにある小さな町です。
豊臣秀吉が、織田信長の下で「さる」と呼ばれていた頃、
ここに一夜城を建てたことで有名な、墨俣の町です。

地域の商店街の女性25名ほどで運営している祭りとのことで、
手造り感あふれる雰囲気であふれていました。
行政主導とかじゃなくて、こういう方が、
おもてなし感があって、いいなあと思いました。

とある洋品店に入ると、
墨俣小町が、お出迎えしてくださいました ^^
明日も続きます
SIGMA SD15 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 1,3
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8 2,4
岐阜県大垣市墨俣町 2012/2/26 撮影
« 墨俣つりびな小町めぐり☆2 | 緑 »
コメント
No title
観た瞬間、わぁ~ 可愛いぃ~っと思いました。
手作りのあたたかみが伝わってきます。
のん気にほのぼのした空気。。。
こういう写真を観ると、モノクロもいいけどやっぱりカラーで可愛い写真が撮りたいなぁ。。。なんて思ってしまいました。
tama☆彡 様
これらのお雛さんをみると、優しい気持が伝わります。
造り手の想いが、こちらに伝わるんでしょうね。
自分が、忘れたきたような事を、思いだされる気がします。
つりひもが、人と人との繋がりを表現してるようです^^
No title
こんにちは^^
吊るし雛 可愛くて
年中飾っておきたいですねー
ご婦人たち の力作ですね?
No title
こんばんは^^
とても優しいお顔で癒されますね(*´ω`)
一つ一つ手作りだからこそ、
感じることができる温かさですよね…
明日も楽しみにしています♪
No title
こんばんは^^
1枚目のお写真のつり雛、お顔と髪がなんともいえなくかわいらしいですね。
いろんな形のお雛様があるんですね。
明日の続きを楽しみにしています♪
om4tiさんのプロフィールの所に‘リンクはご自由にどうぞ’とあるのを今頃見つけました^^
厚かましくリンクさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
トマトの夢3 様
丹精込めた手造りのお雛さま、そんな感じです。
古い歴史あるお雛様を飾るお祭りも各地に在りますが、
こんなお祭りもよいですね。
気持が暖かくなりました^^
ひろ様
みんな癒しを求めているのかな、
お雛様を観ながら思いました。
手造りの柔らかい感じが、人の心を和ませますね。
町の皆さんも、どうぞ観てください!って感じでした^^
花様
写真では大きく見えますが、
実際は小さくて、よくこんなに精巧にできるなって感心しました。
ひとつひとつに、願いが込められていて、それが伝わります。
親が子を想う気持は、誰もが変わらないですね^^
トラックバック
| h o m e |