木曽 秋日和 7 終章
2011/11/17 Thu. 00:00 | 木曽 |
SIGMA SD15 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
長野県木曽郡木曽町福島 開田高原 木曽馬の里 2011/11/7撮影
ご訪問くださり、ありがとうございます。

秋の、のどかな一日、
木々の木漏れ日が、優しい。
この御夫婦の、今までの情景が、
将来の情景が、目に浮かぶようです。
馬は、どうして、こんな優しい眼差しを、するのだろう。

関西の御夫婦でしょうか。
「馬を入れて、撮ってや」
「はいはい」
「わしの足は入らんでもいいからな、馬の顔とわしの顔が入るように」
「はいはい」
可笑しかったので、こっそり撮っちゃいました。
ちゃんと、撮れてると、いいのですが。

この、御夫婦、
どこかで、観たなあと思ったら、
思いだしました、
13日に記事にした、最後の道祖神と繋がりました。
憶えていますか。(^^)

似てませんか?。(^^)
どうやら、物語にオチがついたようです。
木曽馬とも、お別れ。

また、来るよ。

山里と、
道祖神と、
木曽馬と、
高原の物語。

木曽馬の里に立つ、
コナラの木に、見送られて、
高原を後にしました。

私の木曽の秋物語、
1週間にわたり、お付き合いくださり、ありがとうございます。
« 昭和 | 木曽 秋日和 6 「木曽馬」 »
コメント
No title
SIGMAのカメラで撮られているのが何だか新鮮(?)でいつも楽しみに拝見しております。
木曽馬って、どっしりしていて優しい顔をしているのですね。
馬の前だと誰もが何だか心癒されるのでは?と思ってしまいます。
おはようございます♪
似てます(^^)
お馬さんと青い空、白樺、白い雲。
上のご夫婦とともにいつまでも見続けたい日本の原風景です。
om4tiさんご夫婦もきっと道祖神のようですよ。
om4tiさんの視点がそう言ってますもの(^^)
サラーム 様
こんにちは。
SD15とかDP2で撮ると、キャノンとかニコンと比べると
明らかに違う絵が出てくるので、好んで使っています。
サラブレッドよりも、木曽馬のずんぐりむっくりの方が、
親近感が湧きますね。
nion様
こんにちは。
~om4tiさんご夫婦もきっと道祖神のようですよ。~
さて、どうでしょう(笑)
ただ、私は、この道祖神さんの、ゼンジ-北京のような顔では無いですけどね。(^^)
トラックバック
| h o m e |