紫陽花の丘
2018/06/19 Tue. 00:00 | PLAUBEL MAKINA 67 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

PLAUBELmakina67 / NIKKOR 80mmF2.8 / FUJIFILM PROVIA 100F
岐阜県関市 県立百年公園 2018/6/10
多忙の為、しばらく休止させて頂きます
いつか
どこかで
薔薇
2018/06/18 Mon. 00:00 | CONTAX T |
ご訪問くださり、ありがとうございます


CONTAX T / Carl Zeiss T* Sonnar 38mm F/2.8 / FUJIFILM Velvia100
岐阜県美濃市 長良川鉄道 美濃駅 2018/5/11

CONTAX T / Sonnar 38mm
紫陽花と土蔵
2018/06/17 Sun. 00:00 | Rolleicord Ⅲ Triotar |
ご訪問くださり、ありがとうございます


RolleicordⅢ / CarlZeiss jena Triotar 75mm F3.5 T / FUJIFILM Velvia 100
岐阜県岐阜市 2018/6

Rolleicord Ⅲ
駅舎の白い扉と影
2018/06/16 Sat. 00:00 | Kodak RetinaⅢc / Schneider Xenon C 50mm F2.0 |
ご訪問くださり、ありがとうございます



Kodak RetinaⅢc /Schneider-Kreuznach Xenon C 50mm F2.0/FUJIFILM Fujicolor100(記録用)
岐阜県美濃市 名鉄美濃町線 旧美濃駅 2018/5/20

RetinaⅢc /Xenon 50mm F2.0
ふわふわ
2018/06/15 Fri. 00:00 | Rolleiflex Standard |
ご訪問くださり、ありがとうございます

Rolleiflex Standard / CarlZeiss Jena Tessar 75mm F3.5 / FUJICOLOR PRO160NS
岐阜県関市 県立百年公園 2018/5/27
1930年代のカメラに何を望むというのでしょう
私は、充分満足してます
フイルムを取り巻く状況を考えると、このカメラにフィルム通すのは、私が最後になるでしょう
ある種の使命感、みたいなものを感じたりします

rolleiflex standard
チューリップ
2018/06/14 Thu. 00:00 | Leitz Summitar 5cm F2.0 | BESSA R3A
ご訪問くださり、ありがとうございます

Voigtlander BESSA R3A /Leitz Summitar 5cm F2.0 / FUJIFILM Velvia50
岐阜県関市 2018/4/16 2018/4/18

BESSA R3A /Leitz Summitar
長良川にて
2018/06/13 Wed. 00:00 | Rolleiflex 2.8F | Rolleiflex
ご訪問くださり、ありがとうございます

Rolleiflex 2.8F / CarlZeiss Planar 80mm F2.8 / FUJIFILM PROVIA 100F
岐阜県 関市 2017/12/17

Rolleiflex 2.8F
木の陰
2018/06/12 Tue. 00:00 | CONTAX TVSⅡ |
ご訪問くださり、ありがとうございます

56mm

56mm
CONTAX TVSⅡ / Vario Sonnar 28-56mm F3.5-6.5 / FUJICOLOR 100(業務用)
岐阜県関市 2018/5

CONTAX TVSⅡ
CONTAX TVSⅡ /Vario Sonnar Carl Zeiss f3.5-6.5 28-56mm
2018/06/11 Mon. 00:00 | CONTAX TVSⅡ |
ご訪問くださり、ありがとうございます

28mm

28mm

28mm

56mm

28mm
CONTAX TVSⅡ /Vario Sonnar Carl Zeiss f3.5-6.5 28-56mm / FUJIFILM PROVIA 100F
岐阜県美濃市 名鉄美濃町線 旧美濃駅 2018/5/9
新しい仲間です、京セラのコンタックスTVSⅡ
コンタックスT2の後継機がTVSで、そのマイナーチェンジ版です
お馴染みの、旧美濃駅で撮影してみました
ズームで暗いレンズだから、室内は難しいかなと思ったけど、案外、丁寧に光を掬い上げてくれます
さすが、ツヮイス、腐ってもツヮイスです、いや腐ってないですけどね

花
2018/06/10 Sun. 00:00 | HASSELBLAD | CF150mm 郡上市大和町
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX/CarlZeiss Sonnar CF150mm F4.0 T*/ FUJIFILM PROVIA 100F/ f4 1/30
岐阜県 郡上市大和町 古今伝授の里 2017/11/19

HASSELBLAD
水飲み場 ジョンコルトレーン新譜発表!!
2018/06/09 Sat. 00:00 | new MAMIYA 6MF | 6MF
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF / MAMIYA G75mm F3.5 / FUJICOLOR PRO400
岐阜県関市 2012/8/5
この写真を撮ってから、もう6年も経ってるんだ、、、

MAMIYA 6MF
追記
凄いニュースが入ってきた
ジャズのジョンコルトレーンの未発表音源が発見され、リリースされるという
私はジャズは聴かないけど、コルトレーンは学生時代から聴きまくっている
コルトレーンはジャズでは無く、コルトレーンというジャンルの音楽だと思ってる
音源は1963年だという、あのバートランドのライブの合間のスタジオ録音だそうだ
63年から64年頃って、カルテットが一番乗っていた頃
コルトレーンって、未発表ライブ音源は数年ごとに発表してたけど、さすがに、これは凄い
6月29日に発売らしい、激しく楽しみだ
今思うと、カメラを始めたのは学生の頃、コルトレーンを聴き始めたのも学生の頃
最初に買ったのは、ライブ盤の「ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード」
20分近くソロを吹きまくる「チェインシンザ・トレーン」に腰を抜かした、こいつはヤバイ奴だと
それからLPレコードを集め、インパルス時代の正規版はすべて揃えた
音楽って、音を楽しむ、って書くけど、彼の場合はそんな要素は微塵も無くて、ただただ苦痛の連続
激しく、悲しく、そして苦痛、それがサックスによって繰り返される
1965年のライブです、現存する映像では最高のパフォーマンスだと思います
コルトレーンが、足でコツコツとテンポをとってから演奏が始まるのがかっこいいいよね
1963年頃のライブだと、最初はテナーでテーマをソロで吹いて演奏が始まるのだけど、それもかっこいい
まずコルトレーンが「マイフィバレットシングス」のテーマを吹いてから、マッコイタイナーのピアノに移る
この曲って、映画「サウンドオブミュージック」の曲だけど、お花畑な曲が、地獄の黙示録な曲に変貌してる^^
マッコイタイナーはモダンジャズしてるんだよね、彼は最後までそうだった、「アセンション」でもそうだった
エルビンジョーンズは、相変わらず殺人鬼みたいな顔でドラム叩いてる、体から蒸気を発散して
マッコイがピアノのソロが終わると、しずしずとコルトレーンがソプラノサックスを吹き始める
もう、こうなったら誰も止められません、よだれ垂らしながら忘我の境地であります
クネクネと屈折したアドリブの合間に繰り返されるテーマ曲が、まるで呪術のようです
ジョンコルトレーンのサックスの揺らぎが、私の中の何かを揺らす、そんな感じなのです
祈り
2018/06/08 Fri. 00:00 | Leitz Summarit 5cm F1.5 | LeicaⅡf
ご訪問くださり、ありがとうございます

LeicaⅡf / Leitz Summarit 5cm F1.5 / FUJIFILM PROVIA 100F
岐阜県 美濃市 2018/4/21

Leica Ⅱf/Leitz Summarit 5cm
イエローヘルメット
2018/06/07 Thu. 00:00 | PENTAX67 | 55mm F4.0
ご訪問くださり、ありがとうございます

PENTAX67 TTL / smc PENTAX 55mm F4.0 /FUJIFILM PROVIA 100F
岐阜県 関市 県立百年公園 レンタルサイクルにて 2017/12/17

PENTAX67
小舟と小花
2018/06/06 Wed. 00:00 | G.Zuiko Auto-S 55mm f1.2 | OM-4
ご訪問くださり、ありがとうございます



OLYMPUS OM-4 / OM-SYSTEM G.Zuiko Auto-S 55mm f1.2 / FUJIFILM PROVIA 100F
岐阜県各務原市 河川環境楽園 2018/5/1
正直、えっ?、ズイコーって、こんなに優しかったかな、というのが第一印象
若い頃使ってた印象は、「硬い・色が濁る・暗部が潰れる」だったので、嬉しい誤算です
このレンズ、立体感が有って、繊細で柔らかい絵が出てくるので、気に入りました
黄色い椅子
2018/06/05 Tue. 00:00 | G.Zuiko Auto-S 55mm f1.2 | OM-4
ご訪問くださり、ありがとうございます



OLYMPUS OM-4 / OM-SYSTEM G.Zuiko Auto-S 55mm f1.2 / FUJIFILM PROVIA 100F
岐阜県関市 各務原市 2018/4/30 2018/5/1
OM-4、豆知識
ファインダー表示が秀逸なんです、物凄く見易い、露出状況が一瞬で把握できます
スポット測光も、ポジフィルムの時は有効に使えます、マルチスポット測光は使いません、無意味だから
軽くて小さくて、布の横走りシャッター音も柔らかくて、ほんとに良いカメラです
このカメラは異常に電池を消費しますので、対策として、使わないときはB(バルブ)にしておきます
OLYMPUS OM-4 / OM-SYSTEM G.Zuiko Auto-S 55mm f1.2
2018/06/04 Mon. 00:00 | G.Zuiko Auto-S 55mm f1.2 | OM-4
水辺の菖蒲
2018/06/03 Sun. 00:00 | Rolleicord Ⅲ Triotar |
ご訪問くださり、ありがとうございます

RolleicordⅢ / CarlZeiss jena Triotar 75mm F3.5 T / FUJIFILM Velvia 100
岐阜県各務原市 河川環境公園 2018/5/1

Rolleicord Ⅲ
碧い小舟の、ピンクの塵取り
2018/06/02 Sat. 00:00 | JUPITER-12 35mm F2.8 | LeicaⅡf
ご訪問くださり、ありがとうございます

LeicaⅡf / JUPITER-12 35mm F2.8 / FUJIFILM FUJICOLOR 100
岐阜県 美濃市 2018/4/21
ジュピター35mmは、ときどき摩訶不思議な絵が出てくるので、面白いのです

LeicaⅡf / JUPITER-12
山法師
2018/06/01 Fri. 00:00 | Rolleiflex Standard |
ご訪問くださり、ありがとうございます

Rolleiflex Standard / CarlZeiss Jena Tessar 75mm F3.5 / FUJICOLOR PRO160NS
岐阜県関市 県立百年公園 2018/5/27
二眼レフ、というよりカメラのご先祖様、ローライフレックス・スタンダード、2年振りに稼働です
ナチツドイツ時代のこのカメラ、フォーカシングスクリーンが暗くて、井戸の底を覗いているみたい
でも、ピントを合わせてる時間が、写真を撮る一番の幸福な時間ではないかと、思うのです
ピントノブを回すと、暗いスクリーンに白い花弁が徐々に浮かび上がってくるのが、なんとも幻想的です

rolleiflex standard
| h o m e |