PENTAX 67 TTL / SMC PENTAX TAKUMAR 105mm F2.4
2016/04/30 Sat. 00:00 | PENTAX67 | PENTAX67 CF50mm HASSELBLAD CF120mm CF150mm
ご訪問くださり、ありがとうございます


HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Sonnar CF150mm F4.0 T* / KODAK PORTRA400
岐阜県郡上市大和町 古今伝授の里 2016/4/24
HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Makro Planar CF120mm F4.0 T* / KODAK PORTRA400
岐阜県関市 2016/4/28
マキナ67を買ったばかりなのに、67機をまた買ってしまいました、あほですな
ペンタックス67 TTL、レンズは105mm
中判カメラのベストセラーで、その佇まいはラスボスそのもの
手にとってみると、写真で見る以上に、重い、でかい、想像をはるかに超えていた
シャッターを押したときの、「パコ~ン」という大音量と振動には笑ってしまった
なんと自己主張の凄まじいカメラであることか
三脚前提のカメラだと思いますが、そこを無理やり手持ちで撮ろうと思いますが、どうなることやら
ということで、フィルム1本(10枚しか撮れませんが)とりあえず撮ってみましょう
茅葺屋根の葺き替え作業
2016/04/29 Fri. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 | HASSELBLAD CF50mm C250mm
ご訪問くださり、ありがとうございます

合掌集落では、屋根の茅の葺き替え作業をしていました
頂角30度くらいの急傾斜な屋根の上の作業、ご苦労様です
私には絶対無理です

HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Distagon CF50mm F4.0 T* / KODAK PORTRA160
HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Sonnar C250mm F5.6 / KODAK PORTRA160
富山県南砺市 五箇山 合掌造り集落 2016/3/24
ということで、北陸のみちくさ写真、今日で最後です、ありがとうございました
息子の金沢のアパートを拠点にして、能登半島をフォト探索してみようと思ってます
息子はいやがるだろうけどね
五箇山
2016/04/28 Thu. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 | HASSELBLAD
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX /CarlZeiss Planar CF80mm F2.8 T* / KODAK PORTRA160
富山県南砺市 五箇山 合掌造り集落 2016/3/24
金沢からの帰りに、五箇山の合掌造り集落に寄りました
東海北陸自動車道の五箇山で降りて、すぐなので便利です
黒白土蔵と赤色水門
2016/04/27 Wed. 00:00 | 金沢の想い出 | HASSELBLAD CF150mm
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Sonnar CF150mm F4.0 T* / KODAK PORTRA160
富山県南砺市 福光 2016/3/24
金沢で息子の引っ越しを片付け、岐阜に帰る途中、
南栃市の福光のあたりを走っていると、どうも気になることがあった
このあたりは、水田が広がり、水田の中にぽつりぽつりと農家が建つ、いかにも米所といった風情ですが、
用水路の水門が、どれもまっ赤に塗装してあるのです
岐阜では、用水路の水門は例外なく水色なのです
お土地柄というのは興味深いものです
竹垣の椿
2016/04/26 Tue. 00:00 | 金沢の想い出 | HASSELBLAD CF150mm CF50mm
ご訪問くださり、ありがとうございます

金沢に向かい、国道27号線を走っていると、山沿いに竹垣があった
なんだろう、車を停める

竹垣の隙間から椿が観えた

HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Sonnar CF150mm F4.0 T*/KODAK PORTRA160 (1,3)
HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Distagon CF50mm F4.0 T*/KODAK PORTRA160 (2)
石川県金沢市 2016/3/24
路傍の花
2016/04/25 Mon. 00:00 | 金沢の想い出 | HASSELBLAD
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Planar CF80mm F2.8 T* / KODAK PORTRA160
石川県金沢市 2016/3/24
三男坊が4月から金沢で学生生活を始めるので、この日、仕事を休んで引越しでした
引越しですが、もちろん、カメラは帯同してます
金沢への道すがらで撮ったみちくさ写真を連載します

hasselblad
春風
2016/04/24 Sun. 00:00 | Rolleiflex 2.8F | Rolleiflex
ご訪問くださり、ありがとうございます



Rolleiflex 2.8F / CarlZeiss Planar 80mm F2.8 / KODAK PORTRA400
岐阜県関市 津保川 百年橋の下流 2016/4/9
川に沿って風が吹き抜ける
空を見上げると、鯉のぼり
金太郎さんが、振り落とされないように、必死でしがみついていました
私も見習おう
たんぽぽ
2016/04/23 Sat. 00:00 | Rolleiflex 2.8F | Rolleiflex
ご訪問くださり、ありがとうございます

Rolleiflex 2.8F / CarlZeiss Planar 80mm F2.8 / KODAK PORTRA400
岐阜県関市 津保川 百年橋の下流 2016/4/9
長良川の支流、津保川の堤防には、タンポポ
春ですな
さくら模様
2016/04/22 Fri. 00:00 | Rolleiflex 2.8F | Rolleiflex
ご訪問くださり、ありがとうございます

Rolleiflex 2.8F / CarlZeiss Planar 80mm F2.8 / KODAK PORTRA400
岐阜県美濃市 2016/4/9

Rolleiflex 2.8F
ラスト アメリカン カーボーイ
2016/04/21 Thu. 00:00 | HASSELBLAD | HASSELBLAD CF50mm CF150mm
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Sonnar CF150mm F4.0 T* / KODAK PORTRA400
岐阜県可児市 2016/3/6
アメリカ大統領の指名候補者選挙でいろいろ物議を醸し出してる、共和党のトランプさん
きっと、西部開拓時代の、カーボーイの気分なんだろうね
紅梅白梅
2016/04/20 Wed. 00:00 | HASSELBLAD | HASSELBLAD C250mm
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Sonnar C250mm F5.6 T*/ KODAK PORTRA400
岐阜県岐阜市 2016/3/20

HASSELBLAD
ビートルズ
2016/04/19 Tue. 00:00 | PLAUBEL MAKINA 67 | PLAUBELmakina67
ご訪問くださり、ありがとうございます

PLAUBELmakina67 / NIKKOR 80mmF2.8 / KODAK PORTRA160
岐阜県関市 2016/4/2
「カメラのドイ」の社長の土居さんの熱意で生まれたこのカメラ。
マミヤの倒産に伴い、このカメラも生産中止に追い込まれたのですが、
その時の土居社長の落胆ぶりは見ていられなかった、と元社員は語っています。
土居社長が亡くなったあと、その「カメラのドイ」もその後倒産してしまうわけです。
カメラは「モノ」でしか無いので、そこに想いを馳せるのは、人それぞれなのですが、
単なる懐古趣味、と切り捨てられないカメラというのは確かに有ると思うのです。
会社も人も無くなってしまっても、カメラは使い手の想いだけで生きていけるのですね。
ということで、マキナ67で撮った写真、今日で最後です
ありがとうございました
紅一点
2016/04/18 Mon. 00:00 | PLAUBEL MAKINA 67 | PLAUBELmakina67
ご訪問くださり、ありがとうございます

PLAUBELmakina67 / NIKKOR 80mmF2.8 / KODAK PORTRA160
岐阜県美濃市 2016/4/2
6×6から6×7に視野が変わると、ずいぶんと開放された気分になります
6×6というのは、窮屈な閉じ込められた空間だということが改めて認識できます
でも、その制約された空間だからこそ、写真神経が活発になるということも有ると思います
カメラも、不便で制約されたモノの方が操る楽しさが有ります
マキナ67も、レンズ交換が出来ないという不便さがありますが、
そこから、みえてくるものも有ると思うのです

NIKKOR 80mmF2.8
さくらボート
2016/04/17 Sun. 00:00 | PLAUBEL MAKINA 67 | PLAUBELmakina67
ご訪問くださり、ありがとうございます

PLAUBELmakina67 / NIKKOR 80mmF2.8 / KODAK PORTRA160
岐阜県関市 2016/4/2
さくら、は観たときの美しさと、そのときの空気感がセットで感動するんですね
だから、さくらは写真で観るもんじゃない、生で観るもんですね
、、、上手く撮れなかった言い訳ですが
半鐘が鳴っている
2016/04/16 Sat. 00:00 | PLAUBEL MAKINA 67 | PLAUBELmakina67
ご訪問くださり、ありがとうございます

PLAUBELmakina67 / NIKKOR 80mmF2.8 / KODAK PORTRA160
岐阜県美濃市 2016/4/2
熊本での大地震、被災地の方の御苦労は計り知れないと思います
呑気にブログやってる自分はなんなんだ
もし、震源地に原発が有ったら、どうなっていたのか
自分は何もできないのなら、せめて、脱原発を叫びたい
赤い帽子のおじいさん
2016/04/15 Fri. 00:00 | PLAUBEL MAKINA 67 | PLAUBELmakina67
ご訪問くださり、ありがとうございます

PLAUBELmakina67 / NIKKOR 80mmF2.8 / KODAK PORTRA160
岐阜県関市 2016/4/2
このカメラのピント合わせは変わってます。
軍艦部のシャッターボタンの周りのリングを回すことによって、ピントを調整します。
ものすごくユニークですね

さくら美濃橋
2016/04/14 Thu. 00:00 | PLAUBEL MAKINA 67 | PLAUBELmakina67
ご訪問くださり、ありがとうございます

PLAUBELmakina67 / NIKKOR 80mmF2.8 / KODAK PORTRA160
岐阜県美濃市 美濃橋 2016/4/2
昨日に引き続き、蛇腹の事なんですが、
このカメラが発売されたとき、多くのクレームが来たそうです。
ドイツで調達した蛇腹に、小さな穴が有るという不具合が多く発生したようです。
そのせいで、生産ラインが止まってしまって難儀したそうです。
そのことが原因で、コパルコーオンの製造からマミヤの製造に変わったそうです。
私のマキナは、コパルコーオン製かマミヤ製かは、判りません。
ツツジ
2016/04/13 Wed. 00:00 | PLAUBEL MAKINA 67 | PLAUBELmakina67
ご訪問くださり、ありがとうございます

PLAUBELmakina67 / NIKKOR 80mmF2.8 / KODAK PORTRA160
岐阜県美濃市 2016/4/2
このカメラの特徴のひとつの「蛇腹」
ロックボタンを押し、レンズを引きだすと、蛇腹がでてきます。
蛇腹=古いカメラ、のイメージですが、それをあえて取り入れたところが面白い。
そして、レンズを繰り出したとき、さあ撮るぞ、というテンションが上がるんです。

ドイツのカブト虫
2016/04/12 Tue. 00:00 | PLAUBEL MAKINA 67 | PLAUBELmakina67
ご訪問くださり、ありがとうございます

PLAUBELmakina67 / NIKKOR 80mmF2.8 / KODAK PORTRA160
岐阜県関市 2016/4/2
ドイツのブランド繋がりじゃないですが、ドイツのフォルクスワーゲンを最短距離で撮ってみました
フェンダーの曲線の立体感が気持ちよく描写されてます
「カメラのドイ」の土居社長がプラウベルマキナを買収したあと、
最初は、ドイツ本国のプラウベルマキナが試作品を造ったのですが、
それが、土居社長が気に入らなかったので、「コニカ」に設計を頼んだのです。
デザインは、ミュンヘン工科大学のガイスラー教授が担当しました。
このカメラの全体から漂う無国籍なオーラは、こんな誕生の経緯から生まれているようです。
JR高山本線 坂祝駅
2016/04/11 Mon. 00:00 | PLAUBEL MAKINA 67 | PLAUBELmakina67
ご訪問くださり、ありがとうございます

PLAUBELmakina67 / NIKKOR 80mmF2.8 / KODAK PORTRA160
岐阜県加茂郡坂祝町 JR坂祝駅 2016/4/2
きょうから、マキナ67で撮った写真を、10日間連載します
初めてのカメラは、初めてのお使いみたいで、楽しいですな。
今日の写真は、このカメラで記念すべき最初のショットです。
このカメラは、「カメラのドイ」の社長の土居君雄さんが、自社ブランドのカメラを造るために、
1975年にドイツのブランドのプラウベルマキナを買収したことから始まります。
設計は「コニカ」の設計者の内田康男が行うことに、製造は「コパルコーオン」が受託しました。
プラウベルマキナのイメージを継承しつつ、日本の技術を融合させた、
日独混血なカメラを目指した、ということのようです。

プラウベル マキナ 67 PLAUBEL MAKINA 67
2016/04/10 Sun. 00:00 | PLAUBEL MAKINA 67 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

啓蟄(けいちつ)、、、冬ごもりの虫が春になって地上に這い出る、という意味ですが、
私のカメラの虫も春になると這い出るようで、去年の春はローライがうちに来ましたが、
この春は、「プラウベル マキナ 67」 、という昔のお弁当箱のようなカメラが来ました。
中判120フィルムを使い、6cm×7cmのフィルム面に露光する80mmのニコン製のレンズが付いてます。

このカメラは昔から知ってはいたのですが、欲しいと思ったのは、写真家 石川直樹さんの作品を観てから。
石川さんは、このマキナ1本で撮られてて、その世界観に惹かれたんです。

心配だったのは、このカメラの脆弱性、コマかぶりとか、蛇腹の穴あきとか、ネットでいろいろ言われてる。
あ~、でもそんなこと心配してたら前に進めないわ、ということでリスキーですがヤフオクで落札。

1978年に登場したこのカメラ
まあ、ともかく、撮ってみましょう

CANON EOS 5D Mark II / EF24-105mm F4L IS USM / RAW → jpg
岐阜県 2016/4/2
このカメラの設計者の内田康男さんの設計秘話がなかなか面白い
紅一点
2016/04/09 Sat. 00:00 | 美濃 | 6MF Velvia G75mm
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF / MAMIYA G75mm F3.5 /FUJIFILM fujichrome Velvia 100
岐阜県美濃市 湊町 住吉神社 2016/3/5
ポジフィルムは透過光で鑑賞するのが基本で、スキャンするのは表現力が半減してしまいます
でもポジフィルムはネガフィルムには無い魅力がありますな、たまには使っていこう
ということで、今日で美濃スナップ、最後です
ありがとうございました
住吉神社
2016/04/08 Fri. 00:00 | 美濃 | 6MF Velvia G50mm
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF / MAMIYA G50mm F4.0 / FUJIFILM fujichrome Velvia 100
岐阜県美濃市 湊町 住吉神社 2016/3/13
川湊灯台から水車の横を通りぬけると、住吉神社
長良川を航行する舟の安全のために奉納された神社です
この神社でお参りをして、撮らさせていただきました
みずぐるま
2016/04/07 Thu. 00:00 | 美濃 | 6MF G50mm Velvia
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF /MAMIYA MAMIYA G50mm F4.0 /FUJIFILM fujichrome Velvia 100
岐阜県美濃市 湊町 2016/3/5
川湊灯台の隣には水車があります
この日は水が無いので回っていませんでした
美濃の川湊灯台
2016/04/06 Wed. 00:00 | 美濃 | 6MF G50mm Velvia
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF/ MAMIYA G50mm F4.0 / FUJIFILM fujichrome Velvia 100
岐阜県美濃市 湊町 2016/3/5
江戸時代に物資運送の玄関口として、長良川の美濃のこの地に湊が築かれました
この灯台は明治まで舟の安全を守るため、長良川の水面を照らしたということです
ポストの在る光景
2016/04/05 Tue. 00:00 | 美濃 | 6MF G50mm Velvia
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF / MAMIYA G50mm F4.0/ FUJIFILM fujichrome Velvia 100
岐阜県美濃市 2016/3/5
最近、石川直樹という写真家にはまっています
「プラウベル マキナ 67 」という中判フィルムカメラだけで撮られてます
写真家 石川直樹のホームページ
社會式株工紙川古
2016/04/04 Mon. 00:00 | 美濃 | 6MF G75mm Velvia
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF / MAMIYA G75mm F3.5 / FUJIFILM fujichrome Velvia 100
岐阜県美濃市 2016/3/13
美濃の町に来ると必ず撮ります
この花車
ピーちゃん
2016/04/03 Sun. 00:00 | 美濃 | 6MF G75mm Velvia
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF / MAMIYA G75mm F3.5 /FUJIFILM fujichrome Velvia 100
岐阜県美濃市 2016/3/13
ピーちゃんだけが、適正露出でした
瓦の上の春
2016/04/02 Sat. 00:00 | 美濃 | 6MF G75mm Velvia
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF / MAMIYA G75mm F3.5 /FUJIFILM fujichrome Velvia 100
岐阜県美濃市 2016/3/13
ポジフィルムはラチュードが狭いので、明暗差が激しいと、こんな風に暗部は潰れちゃいます
うこそ
2016/04/01 Fri. 00:00 | 美濃 | 6MF G50mm Velvia
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF / MAMIYA G50mm F4.0 /FUJIFILM fujichrome Velvia 100
岐阜県美濃市 2016/3/13
最初の「よ」の文字が柱で隠れちゃってます
| h o m e |