醤油の港町
2013/06/30 Sun. 00:00 | 金沢の想い出 | HASSELBLAD
ご訪問くださり、ありがとうございます


醤油の港町☆2
HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Planar CF80mm F2.8 T* / FUJICOLOR PRO400
石川県金沢市大野町 2013/6/2
大野町には大野川が流れていて、日本海に流れるところに漁船が係留してある
風も無い曇り空、船の中で作業されている人を、ちらほら見かける
こんな長閑な時間の流れを、フイルムに焼き付けたくて、シャッタ-を押した
醤油の港町
2013/06/29 Sat. 00:00 | 金沢の想い出 | HASSELBLAD
ご訪問くださり、ありがとうございます

金沢の次男のアパ-トに寄ってから、大野町に車を走らせた
大野町は日本海に面した港町で、江戸時代からの醤油の生産地としての歴史を持つ町
この醤油工場では醤油のアイスクリ-ムというのを食べてみました

醤油の港町を歩いてみた
ところどころに建つ古い商家風の建物に趣と香ばしい匂いを感じました

デジ一眼で写真を撮っている地元の若者が話しかけてきた、ハッセルブラッドに興味があるらしい
私はカメラを彼の首に掛けてやって、ファインダ-を覗くように勧めた
きっと彼も、いつかはこのカメラを手にするかもしれない

醤油の港町☆1
HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Planar CF80mm F2.8 T* / FUJICOLOR PRO400
石川県金沢市大野町 2013/6/2
麦畑
2013/06/28 Fri. 00:00 | HASSELBLAD | HASSELBLAD
ご訪問くださり、ありがとうございます


HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Planar CF80mm F2.8 T* / FUJICOLOR PRO400
富山県砺波市福光町 2013/6/2
大学の為、一人暮らしをする次男の顔を観にいくために、金沢に出掛けた
東海北陸自動車道の福光インタ-で降りて、しばらく走ると美しい麦畑に会った
ハッセルブラッドの初撮り
ふわふわだけどシャープ、という不思議な描写をしてくれました
ハッセルブラッド
2013/06/27 Thu. 00:00 | HASSELBLAD | HASSELBLAD
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX + CarlZeiss Planar CF80mm F2.8 T* + A12マガジン
ついに、やっちまった 、、、
ハッセルブラッド
スウェ-デン製のボデイとドイツ製のレンズ
ちゃんとした写真が撮れるまでは手を出すまい、と自戒していたのですが
その理屈だと、私は死ぬまでハッセルを手にするのは不可能、ということに気がついた
というわけで、縁あって、うちに嫁いできました
気位が高く、行儀作法もなかなかうるさく、こちらが下手にでないと、動いてくれない25歳
惚れた弱みで、この娘と旅に出ようと思います

CANON EOS 5D Mark II / EF24-105mm F4L IS USM
岐阜県 自宅で 2013/5/24
住吉窯
2013/06/26 Wed. 00:00 | 多治見 | C330
ご訪問くださり、ありがとうございます



市之倉の窯元☆8
MAMIYA C330 Professional S /SEKOR 80mm F2.8 /FUJICOLOR PRO160NS
岐阜県多治見市 市之倉 住吉窯 2013/5/26
作陶の工房では、女性が一人、土を練っていらっしゃいました、陶芸教室の生徒さんのようです
ふと見ると、なにか変わった道具が有った、作陶の道具なのかな?
なんだろうと聞いてみると、コ-ヒ-ミルでした、なんともクラシカルなミルです
マミヤの80mm、なかなか頑張ってくれました、ご苦労様です
マミヤの二眼レフ、写真の原点を思い起こさせてくれた、感謝です
今日で、多治見の窯元 市之倉の写真、最後です
観ていただいて、ありがとうございます
住吉窯
2013/06/25 Tue. 00:00 | 多治見 | C330
ご訪問くださり、ありがとうございます



市之倉の窯元☆7
MAMIYA C330 Professional S /SEKOR 80mm F2.8 /FUJICOLOR PRO160NS
岐阜県多治見市 市之倉 住吉窯 2013/5/26
陶芸作家のご主人さんといろいろお話を聞いていたら、
窯の炎を撮りに来るカメラマンがいて、釜に近づきすぎてレンズが駄目になっちゃったらしい(笑)
気持ち解るけどねえ~、集中してると自然と寄っちゃうんですよね
その方の写真を見せてもらいましたが、幻想的な見事な炎の写真でした
カメラはゼンザブロニカ、私のマミヤの二眼レフと同世代の中判フィルムカメラの名機ですね
住吉窯
2013/06/24 Mon. 00:00 | 多治見 | C330
ご訪問くださり、ありがとうございます



市之倉の窯元☆6
MAMIYA C330 Professional S /SEKOR 80mm F2.8 /FUJICOLOR PRO160NS
岐阜県多治見市 市之倉 住吉窯 2013/5/26
住吉窯さんは、山の斜面に工房が建てられている窯元
敷地も広く、建物も趣向が凝らされていて、市之倉では一番良かったなあ
最後の写真、建物の壁に茶碗がズラリと飾りとして並んでいますが、
これは地元の小学生が焼いた茶碗なのです、みんな上手です
幸輔窯
2013/06/23 Sun. 00:00 | 多治見 | C330
ご訪問くださり、ありがとうございます


市之倉の窯元☆5
MAMIYA C330 Professional S /SEKOR 80mm F2.8 /FUJICOLOR PRO160NS
岐阜県多治見市 市之倉 幸輔窯 2013/5/26
ここ、幸輔窯さんは、染付け和食器の専門窯元
工房内は、土の匂い、染料の匂いがして、モノ造りの現場の雰囲気がすばらしい
こういうとき、フィルムは、その場の空気も焼き付けてくれる
幸兵衛窯
2013/06/22 Sat. 00:00 | 多治見 | C330
ご訪問くださり、ありがとうございます



市之倉の窯元☆4
MAMIYA C330 Professional S /SEKOR 80mm F2.8 /FUJICOLOR PRO160NS
岐阜県多治見市 市之倉 幸兵衛窯 2013/5/26
薄暗い中での撮影は、フィルム写真は得意とはいえない (私の腕は棚の上にあげといての話ですが^^)
でも、記憶の中の光景は、こんな曖昧な光と影の組み合わせだったように思う
幸兵衛窯
2013/06/21 Fri. 00:00 | 多治見 | C330
ご訪問くださり、ありがとうございます



市之倉の窯元☆3
MAMIYA C330 Professional S /SEKOR 80mm F2.8 /FUJICOLOR PRO160NS
岐阜県多治見市 市之倉 幸兵衛窯 2013/5/26
ここは、幸兵衛窯、市之倉では有名な窯元です、立派なギャラリ-もあります
窯というのは見てるだけで、心が落ち着く感じがします
窯で器を焼く作業って、ある意味、舞台みたいだなって思うのです
日常の中で
2013/06/20 Thu. 00:00 | 多治見 | C330
ご訪問くださり、ありがとうございます



市之倉の窯元☆2
MAMIYA C330 Professional S /SEKOR 80mm F2.8 /FUJICOLOR PRO160NS
岐阜県多治見市 市之倉 2013/5/26
ここに住む人々にとっては、退屈な日常の光景かも知れませんが
ファインダーの向こうには、、、
窯の有る町
2013/06/19 Wed. 00:00 | 多治見 | C330
ご訪問くださり、ありがとうございます



市之倉の窯元☆1
MAMIYA C330 Professional S /SEKOR 80mm F2.8 /FUJICOLOR PRO160NS
岐阜県多治見市 市之倉 2013/5/26
二眼レフを抱かえて 陶磁器の窯元の里、多治見の市之倉を歩いて来ました、
市之倉は、盃の生産が日本一だそうです
歩いていると、不意に、もう使われない窯が町角に現れたりします
私の好きな、窯のある町
ちょっと、連載します

MAMIYA C330 Professional S /SEKOR 80mm F2.8
紫陽花とモリアオガエルの卵
2013/06/18 Tue. 00:00 | 旅するマミヤの二眼レフ | C330
ご訪問くださり、ありがとうございます








MAMIYA C330 Professional S /SEKOR 80mm F2.8 /FUJICOLOR PRO400
岐阜県山県市 三光寺 2013/6/15
紫陽花が境内で咲く寺、三光寺で撮ってきました
小さな境内のお寺ですが、気持ちの良い風が流れる古刹で、撮りに来るのは今年で3年目です
小雨でしたが、紫陽花には、このくらいの雨が似合うようです
一番最後の写真は、モリアオガエルの卵です (ピンボケ!まだまだ修行が足りません)
本堂の前に小さな池があるのですが、そこにぶら下がっていました(写真では小さいですが10cmくらいの大きさ)
紫陽花を見に来て、なんだか得をした気分です
紫陽花とモリアオガエルの卵 、なかなか風流でございました
何かを求めて、、
2013/06/17 Mon. 00:00 | 旅するマミヤの二眼レフ | C330
ご訪問くださり、ありがとうございます



MAMIYA C330 Professional S /SEKOR 80mm F2.8 / FUJICOLOR PRO160NS
岐阜県多治見市 美濃セラミックパ-ク 2013/5/19
アメリカの詩人で作家のヘンリー・デイヴィッド・ソローという人が、こんな言葉を残してる
~多くの人々が、求めているのが本当は魚でないことに一生気付かないまま、魚釣りにでかけていく~
私たちも同じかも知れませんね
空中花
2013/06/16 Sun. 00:00 | 優しい庭 | C330 6MF C220 G150mm
ご訪問くださり、ありがとうございます



優しい庭☆4
MAMIYA C330 Professional s / SEKOR 80mm F2.8 / FUJICOLOR PRO400 (1)
MAMIYA C220 Professional /SEKOR 105mm F3.5 DS/FUJICOLOR PRO400 (2)
new MAMIYA 6MF / MAMIYA G150mm F4.5L / FUJICOLOR PRO400 (3)
岐阜県可児市 花フェスタ記念公園 2013/5/
最近は、フィルムばかりで撮っています
しばらく、フィルム写真でブログを続けていく予定です
古い二眼レフを操っているのが、単純に楽しいのです
ネガフィルムの持つ、柔らかさ、曖昧さ、空気感、みたいなのに惹かれます
ただ、それだけかな、、、という思いもあります
何の為に写真を撮りたいと思うのだろう
そこのところが、自分でもわからない
お気に入りの公園で、フィルムで撮った花の連載、今日で最後です
お付き合いくださり、ありがとうございました
何のために、、、
2013/06/15 Sat. 00:00 | 優しい庭 | C220 C330
ご訪問くださり、ありがとうございます



優しい庭☆3
MAMIYA C220 Professional /SEKOR 105mm F3.5 DS / FUJICOLOR PRO160NS (1,2)
MAMIYA C330 Professional S /SEKOR 80mm F2.8 / FUJICOLOR PRO400 (3)
岐阜県可児市 花フェスタ記念公園 2013/5/12
デジタルで写真を撮ると、撮ったときはイマイチだと思っていても、
家に帰ってPCで観たら、以外に良かった、ってことが多かった
フィルムカメラだと、ファンダ-を覗いているときは、素晴らしいと思っていたのに、
現像から上がってきたら、違う、こんなんじゃない~、というのばかり
デジタルとフィルム、、、どちらが良いのだろう、、、
私の中では答えは固まりつつありますが、
何の為に写真を撮るのかという、根源のところに関わりそうな話ではあります
ましかく写真
2013/06/14 Fri. 00:00 | 優しい庭 | C220 C330 105mm
ご訪問くださり、ありがとうございます



優しい庭☆2
MAMIYA C330 Professional f /SEKOR 105mm F3.5 DS/FUJICOLOR PRO400 (1)
MAMIYA C220 Professional /SEKOR 105mm F3.5 DS/FUJICOLOR PRO400 (2)
MAMIYA C330 Professional S /SEKOR 80mm F2.8 /FUJICOLOR PRO400 (3)
岐阜県可児市 花フェスタ記念公園 2013/5/2
二眼レフで撮ると、ブロ-ニ-という6cm幅の大きなフィルムを使います
6cm×6cmの真四角なフィルムに感光するのです
真四角のファインダ-の中で、目の前の光景をどう泳がせるか、
それを考えるのが、楽しいと思うのです
優しい庭
2013/06/13 Thu. 00:00 | 優しい庭 | C220 C330
ご訪問くださり、ありがとうございます



優しい庭☆1
MAMIYA C220 Professional /SEKOR DS 105mmF3.5/FUJICOLOR PRO160NS (1,3)
MAMIYA C330 Professional S /SEKOR 80mmF2.8 / FUJICOLOR PRO160NS (2)
岐阜県可児市 花フェスタ記念公園 2013/5/2
年間パスポ-トを持つ、いつもの公園で撮ってきました
中判のネガフィルムと二眼レフで撮った写真をちょっと連載します
白 滝 山
2013/06/12 Wed. 00:00 | 尾道 |
ご訪問くださり、ありがとうございます



尾道☆10
SIGMA SD15 SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM
広島県尾道市 白滝山 2013/5/4
尾道から、しまなみ海道を走る
尾道大橋を渡り向島に、そして因島大橋を渡り因島に行く
因島の白滝山に徒歩30分ほどかけて山頂に登った
そこから360度見渡す光景は、忘れられない
瀬戸内の海、浮かぶ島々、橋、人里と田圃の光景、すばらしかった
しまなみ海道をめぐる島々は今回は行けなかったが、来年は来て見たいと思いました
尾道の写真記、そしてGWの旅の写真記、今日で最後です、
一ヶ月にわたり、おつきあいくださり、ありがとうございました
境ガ浜マリ-ナ
2013/06/11 Tue. 00:00 | 尾道 |
ご訪問くださり、ありがとうございます



尾道☆9
SIGMA SD15 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
広島県尾道市 境ガ浜マリーナ 2013/5/4
高級なヨットが繋留していますが、いったいどんな方達がオーナーなのでしょう
世界が違いすぎて想像できませんなあ
ホテルの窓から
2013/06/10 Mon. 00:00 | 尾道 | C330
ご訪問くださり、ありがとうございます

film6×6

尾道☆8
MAMIYA C330 Professional f /SEKOR 105mm F3.5 DS /FUJICOLOR PRO160NS
広島県尾道市 境ガ浜マリーナ 2013/5/4
宿泊したホテルの窓から、瀬戸内の海を眺めると、ヨットハ-バ-が観えた
境ガ浜マリ-ナと呼ばれるここに浮かぶ白い建物は、以前に閉鎖になった水族館であったという
左を向くと、タンカ-が見える、造船所のようだ、カンカンと金物を叩く音がかすかに聞こえる
露天風呂から観るこの景色は最高だった、忘れられない風景でした
メリケン波止場のホテル
2013/06/09 Sun. 00:00 | 神戸の記憶 |
ご訪問くださり、ありがとうございます



神戸☆10
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
兵庫県神戸市 オリエンタルホテル 2013/4/28
GWに撮った神戸の写真、今日で最後です
お付き合いくださり、ありがとうございました
追記
AKB総選挙、絶対に観るものかと思っていたが、、、観てしまった
篠田が卒業するのか、、、残念だ(笑)
少年 、 艦隊を仰ぐ
2013/06/08 Sat. 00:00 | 海 |
ご訪問くださり、ありがとうございます






SIGMA SD15 SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM
広島県呉市 アレイからすこじま 2013/5/5
「アレイからすこじま」は、日本で唯一、潜水艦が真近で観れる呉の公園です
ここの近くに、海上自衛隊第1潜水隊群司令部が有るのです
私は、戦争の道具に全然興味は無かったのですが、
ここで観た、軍艦・潜水艦の異様な美しさには目を見張りました
人を殺す道具でありますが、我々を守ってくれる存在でもあることを想い、
昨今の政事情を鑑みると、これを操り船出していく自衛官達の志を感じた為か、
美しい光景でした
私たちは、普段は見えない、この方々によって守られているのだ、
そう強く強く想い、
夕暮れに佇む艦隊を眺めていました
機械仕掛けの牛
2013/06/07 Fri. 00:00 | 神戸の記憶 |
ご訪問くださり、ありがとうございます



神戸☆9
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
兵庫県神戸市 元町高架下商店街 2013/4/28
地下洞窟のような商店街を歩いて行くと、牛が居た
喫茶店に居たのは、廃材で造られたオブジェの牛でした
こういうのって、大好きです
尾 道
2013/06/06 Thu. 00:00 | 尾道 | C330
ご訪問くださり、ありがとうございます

film6×6

尾道☆7
MAMIYA C330 Professional f /SEKOR 105mm F3.5 DS/FUJICOLOR PRO160NS
広島県尾道市 2013/5/4
浄土寺から長い長い坂を降りていくと、目の前に海が広がり、港がありました
漁師さんが、網の繕いでしょうか、作業されていました
瀬戸内の穏やかな光景が、そこに在りました
モトコ-の喫茶店
2013/06/05 Wed. 00:00 | 神戸の記憶 |
ご訪問くださり、ありがとうございます





神戸☆9
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
兵庫県神戸市 元町高架下商店街 2013/4/28
モトコーで、ちょっとお洒落っぽい喫茶店が有ったので入ってみた
店主が、えらいイケメンで、聞くと、関西学院の学生で、学生だけで運営している喫茶店のようでした
ブラジルから買い付けたという珈琲豆を挽いた珈琲を頂きました
カウンタ-だけの店ですが、2階にも部屋が有って、そこも撮らしてもらいました
なかなか芸術心感じる喫茶店でございました
追記
日本代表、W杯出場、良かったなあ
FK全部外してた本田が、あそこで真ん中に蹴るか、、、恐れ入りました ^^)
尾 道
2013/06/04 Tue. 00:00 | 尾道 | C330
ご訪問くださり、ありがとうございます

film6×6




尾道☆6
MAMIYA C330 Professional f /SEKOR 105mm F3.5 DS/FUJICOLOR PRO160NS (1)
SIGMA SD15 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM (2~5)
広島県尾道市 2013/5/4
お好み屋さんが有ったので、入ってみた
お薦めの砂肝が入ったお好み焼きを頼んだら、美味しかった
この辺では、名物らしいのですね
爛 漫
2013/06/03 Mon. 00:00 | 鬱金香の花壇 |
ご訪問くださり、ありがとうございます




鬱金香の花壇☆7
SIGMA SD15 SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM
富山県砺波市 砺波チュ-リップフェア 2013/4/29
3枚目のチュ-リップは、「クリスタルスタ-」という名前です
なんだか昭和の売れないロックバンドみたいな命名で笑えます
GWに撮った、砺波のチュ-リップフェアの写真、今日で最後です、ありがとうございました
チュ-リップの花壇としては日本一ではないでしょうか、ここは
何の根拠も有りませんが ^^
モ ト コ -
2013/06/02 Sun. 00:00 | 神戸の記憶 |
ご訪問くださり、ありがとうございます







神戸☆8
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
兵庫県神戸市 元町高架下商店街 2013/4/28
モトコ-(元町高架下商店街)は、1番街から7番街まであります
1番から入って7番に向かっていくと、段々と洞窟の奥に入って行く気分になってきます
地上に出られないのでは無いかと、心配になったりしたりして、なかなかのドキドキ感を味わえます
店主とは、できるだけ目を合わせないように散策しましょう
隔 離 さ れ た 時 間
2013/06/01 Sat. 00:00 | 旅するマミヤの二眼レフ | C330
ご訪問くださり、ありがとうございます

film6×6

MAMIYA C330 Professional S / SEKOR 55mmF4.5 / FUJICOLOR PRO160NS
岐阜県郡上郡白鳥町 長良川鉄道 美濃白鳥駅 2013/5/19
今日は、GWの写真はお休みです
長良川に沿うように走る長良川鉄道は、1時間に1本の運航
ここは、終着駅に近い美濃白鳥駅
田舎の駅の待合室というのは、時間が隔離されたような空間です
ここから電車に乗り込んだら、過去にタイムスリップしたりして、、、
そんな、まったりとした時間を表現するのは、
マミヤの二眼レフの軟調なレンズと、ネガフィルムの柔らかさが似合います
| h o m e |