川港
2012/08/30 Thu. 00:00 | 町を歩く |
ご訪問くださり、ありがとうございます

岐阜市の川原町
長良川沿いに有るこの町は、水運を利用した川港として栄えた町で、
ここは鵜飼の船着場です。
今は、長良川の鵜飼のシーズンなので、お客で賑わっているでしょう。
撮影したこの日は、冬の日でした。



鵜飼舟を修繕する船大工さんでしょうか

SIGMA SD15 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 2,3,4
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8 1,5
岐阜県岐阜市川原町 2012/2/19撮影
柳ヶ瀬ぶる~す
2012/08/28 Tue. 00:00 | 町を歩く |
ご訪問くださり、ありがとうございます

久しぶりに、私の住む岐阜で一番の繁華街、柳ヶ瀬商店街に行ってみた。
美川健一の「柳ヶ瀬ブルース」で有名な歓楽街でした。

私の小学校の頃は、大変な人出で賑わっていた商店街ですが、
今では閑散として、活気もなく、日曜日なのに、人通りも少ない。

どこの地方都市の商店街でも、そうだと思いますが、
郊外の大型店舗に客は流れてしまったのです。
私も、その一人ですが、、、、、

街、自体にエネルギーを感じない、
時代に取り残された、
そんな街に成ってしまった印象です。

小奇麗な洋食屋さんで食べた「味噌かつ定食」、
これは美味しかった。
唯一、ほっとした時間でした。
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
岐阜県岐阜市柳瀬商店街 2012/4/22撮影
窯
2012/08/23 Thu. 00:00 | 多治見 |
ご訪問くださり、ありがとうございます。



窯を観ていると
落ち着いた気持ちになるのは
なぜだろう
SIGMA SD15 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
岐阜県多治見市市之倉町 幸兵衛窯 2011/11/20 撮影
近江八幡を歩く
2012/08/20 Mon. 00:00 | 近江八幡 |
ご訪問くださり、ありがとうございます。

かわらミュージアムで
瓦で造られた木琴みたいな楽器です
敲いたら、間抜けな音がした


日牟禮八幡宮の大鳥居の下で、

去年の写真です。
今年の夏も暑かったけど
この日も暑かったなあ
近江八幡を歩く 5
SIGMA SD15 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
滋賀県近江八幡市 2011/7/31撮影
花の古刹 長寿寺 ☆ 4
2012/08/17 Fri. 00:00 | 湖南三山 |
ご訪問くださり、ありがとうございます



湖南三山☆ 6
SIGMA SD15 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
滋賀県湖南市 長寿寺 2012/3/18撮影
雑記 写真を愛する皆様へ
Vivian Maier ヴィヴィアン・マイヤー という女性写真家をご存知ですか。
最近、注目を浴びている女性写真家です。
この写真に、最近、はまっています。
1950年代から60年代にかけてのNYでのスナップ。
2眼レフのローライフレックスで撮られた、美しいモノクロームの作品。
どの写真も、魂を鷲つかみにされました。
この写真家が、注目されたのが、去年の暮くらいから。
1926年ニューヨーク生まれ、2009年に亡くなったという彼女は、
ずっと家政婦として生活を送りながら、NYでストリート・スナップを撮り続け、
最後はホームレス状態だったという。
職業では無く、趣味として撮られていたのでしょう。
その彼女が突然脚光を浴びたのは、彼女が亡くなり、遺品がオークションで売却されたことから。
膨大なフィルムがオークションにかけられ、それを落札した人がフィルムを見て驚愕。
1950年代から1990年代にかけてのアメリカの市街、ストリートの様子や、
そこに生きる人々の姿が写っていたんです。
その数、現像済みフィルムだけで10万枚。未現像のフィルムがさらにまだ3万枚もあるそうです。
光と陰の使い方
ユーモアのある表現
全てが、好きです
↓ ヴィヴィアン マイヤーの写真が観れます
ビビアン・マイヤーのホームページ
ヴィヴィアン マイヤーの写真
大連の空の下
2012/08/13 Mon. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

旅順から大連に戻るバスの中で
外をぼんやり見ていると
後方から三輪自動車に乗った二人が走ってくる
兄妹かな、
おもわずシャッターを押しました
荷台の女性、素顔で、日に焼けた顔
化粧をしたことも無いのか
無表情で遠くを見つめる視線が、今も忘れられません
左が切れてしまいましたが
お気に入りの写真です

1ヶ月にわたって、大連の写真を観ていただいて、ありがとうございます
今、日本の空の下で、この記事を書いているのですが
同じ空の下で、出会った大連の人たちは
今も元気で暮らしているのでしょうか
大連の空の下☆29
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 2012/7/1撮影
旅順 203高地
2012/08/12 Sun. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

大連市から一時間ほどバスに揺られて、旅順にある、203高地を訪れました。
203高地は、1904 - 1905年の日露戦争で、ロシア海軍の基地のあった旅順港を巡り、
日露の争奪戦による激戦地となった場所です。
ここは、東鶏冠山北堡塁(とうけいかんざんきたほるい)
海抜119mにある帝政ロシアが日本軍の防御の為に建設した軍事要塞であり、日露戦争の激戦地です。
今も当時のままの姿で残されています。
、、、、、立ちすくんでしまいました。
文章で読んだことは有る、写真で観たことも有る、映像で観たことも有る、
でも、実際にこの場にたつと、
ここで、起こった事を想うと
思考が停止してしまいます。

ロシア軍の要塞の本部施設も、当時のままの姿で佇んでいます。


ロシア軍の兵舎。
ローマ的な建築様式。
現地の人々を使って、造成されました。

203高地での攻防で、日本軍が勝利を収めました。
この戦いで、日本兵は1万数千人の命が失われました。
ロシア兵の戦死者は、数千人。
日本軍はロシア軍の倍以上の犠牲者を以って、戦いに勝ちました。
この塔は、日本軍の総司令官の乃木大将が建てました。
上部の砲弾の形を模した塔は、この地で使われた銃弾を拾い集めて作られ、
下部の石垣は、乃木大将の故郷から運ばれた石で造られました。

203高地から観た旅順港。
203高地の日本軍とロシア軍の攻防は、旅順港を観察する目的の為でありました。
歴史は人が創るもの
悲しい悲しい悲しい歴史
そんな歴史を知る必要があります
死にたくなかったのに
死ななければ、ならない人たちがいた
自殺をする人がいます
私もそうですが、誰もが、自殺を考えたことが有るとおもいますが
それは、自分自身の幸不幸のみを考えるからでは無いか
私達が、今、生きているということは、
誰かを幸せにするために 生かされている、
と言うことを忘れなければ
どんな辛いことでも
乗り切れるに違いない
写真を観ながら
そんなことを想いました
大連の空の下☆28
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 旅順市 2012/7/1撮影
大連メモ
2012/08/11 Sat. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

夕食をとった後、街をあるいていると、路上で音楽が聞こえる。
歩道で、おばさん達が音楽に合わせて踊っていらっしゃる^^
太極拳でも無く、良くわからない踊りでしたが、
なにかしら、湧きあがる人民のパワーみたいなのを感じ、ストロボを焚いて撮りました。

大連の道は、どこも綺麗です。
ゴミなどは、ほとんど見かけませんでした。
恐らく役所からの委託で清掃作業員が、こうやって道路清掃をしています。
飲食店の前なども、ごみが溜まっているという光景は皆無でした。
道路の綺麗さというのは、ある意味、驚きでした。

大連の街は、マンションの建築ラッシュでした。
あちこちで、高層住宅が建築途中であり、こんな需要があるのかと、心配になるほど。
地下鉄の建設も進んでいて、そこかしこで工事が進んでいました。

喫茶店の前で撮った自転車
字から想像すると、24時間受け付けの、宅配のピザ、、、
か、どうかは解りませんが^^

これは、ジンギスカンですね。
そういえば、毛沢東の肖像をあしらった土産を観なかった。
この辺りにも、共産主義から資本主義に移行する、中国の今の姿を垣間見ました。

大連の空の下☆27
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 2012/7/1撮影
交通事情と公衆電話
2012/08/10 Fri. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

大連の道路は、クラクションの音が絶えず鳴っています。
大連の人は、横断歩道の無い所でも、平気で車道を横断するので、
ドライバ-がクラクションを鳴らす事が多いのです。
私も車道を渡らなければならない時は、
地元の人の後をくっついて、車道を横断したのでした。

大連の公衆電話は
赤電話ではなく、黄電話のようです

大連の空の下☆26
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 2012/7/1撮影
海の幸
2012/08/09 Thu. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

大連は海が有り、港の在る街
魚は豊富です
中国は、魚料理の馴染みが少ないんですが
私が入った店では 美味しく頂きました

大連の空の下☆25
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 2012/7/1撮影
勝利広場
2012/08/08 Wed. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

大連駅の、すぐ前に在る「勝利広場」
地下3階まである、巨大なショッピングモール
最先端のファッション・電化製品・飲食街
若者の街という感じでした

大連でも、カリスマ美容師って、いうのでしょうか^^

店の前を通ると、ジ~という音が響く。
なんだろうと観ると、刺青屋さんです。
こんな大ぴらに店をだしても問題ないみたいです。
奥の二人の坊主頭が怖かった ^^
そういえば、街でたむろしていた青年たちも、
刺青をしている子を何人か観た。

ネイルアートの店も5軒ほど観たが、
どの店もお客が一杯で盛況でした。
日本と変わらないですね。

大連の空の下☆24
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 2012/7/1撮影
大連駅とさくらんぼ
2012/08/07 Tue. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

大連駅
列車が到着すると、一気に人波が押し寄せてくる
朝から、パワフルな印象

大連駅の周辺では、サクランボの行商が、あちこちで店を開いている。
今、ちょうど旬のようでした。

大連の空の下☆23
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 2012/7/1撮影
路面電車
2012/08/06 Mon. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

日本統治下で敷設された路面電車
何両かは、当時の電車が現役で走っているそうです

できれば、この電車に乗ってみたかった。
私の住んでいる所でも、十数年前は、名鉄の「美濃町線」という、
これと、そっくりな、ちんちん電車が走っていたのです。

今、大連では、あちこちで大規模な地下鉄工事が行われています。
あと数年もすれば、この路面電車も姿を消すのでしょう。
大連の空の下☆22
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 2012/7/1撮影
動き出す街
2012/08/05 Sun. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

まだ6時にもなっていないのに、
街は動きはじめていました



大連の空の下☆21
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 2012/7/1撮影
早朝に歩く
2012/08/04 Sat. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

旅の朝は、どうしても早く目が覚めてしまう
5時ごろにホテルを出て、散策してみた

日本では観たことの無い三輪自動車をよく観ます (正式名称は解りません)

オートバイに荷台を牽引した三輪自動車
荷物を積んで、走り回っていました

大連の空の下☆20
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 2012/7/1撮影