細工
2012/07/31 Tue. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

集中して細工をしている彼女
忍者のように、そっと
シャッタ-を押す
大連の空の下☆16
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 天津街 2012/6/30撮影
屋台は舞台
2012/07/28 Sat. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

夕食のあと、天津街をもう一度歩いてみた
昼間とは違う、表情
ひとりひとりが
舞台照明の下の演者のように


屋台は舞台、7日間連載します
大連の空の下☆13
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 天津街 2012/6/30撮影
ラマダン・ホテル
2012/07/27 Fri. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

宿泊したホテルのロビーにて

大連の空の下☆12
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 ラマダン・ホテル 2012/6/30撮影
孫
2012/07/26 Thu. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

天津街の屋台で店番している、おじいさんと孫(多分^^)
解りにくいと思いますけど、ぼくちゃんの右手の向こうにペットボトルが観えるでしょ。
これは、おじいさんがペットボトルで椅子を敲きながら、リズムをとって、
小さな声で歌いながら、ぼくちゃんをあやしている光景なのです。
大連の空の下☆11
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 天津街 2012/6/30撮影
天津街
2012/07/25 Wed. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

天津街
大連の大繁華街であり
数百メートルにわたり常設の屋外屋台が軒を連ね
人通りも多く、大変な賑わいなのです


大連の空の下☆10
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 天津街 2012/6/30撮影
土産物屋 ( 旧ロシア人街 )
2012/07/24 Tue. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

旧ロシア人街には、土産物屋が、びっしり連なっていて、人通りも多い。
なぜか、天体望遠鏡を売っている店が多かった。

「もうかりまっか~!」
ってな声が聞こえそうでした^^

大連の空の下☆9
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 旧ロシア人街 2012/6/30撮影
ちょっと涼しい日が続いたなと思っていたら、
また、強烈な暑さが襲ってきました
写真を愛する皆様、御身体 ご自愛してください
旧 ロシア人街
2012/07/23 Mon. 00:00 | 大連の空の下 |
訪問くださり、ありがとうございます

旧ロシア人街です
ロシア租借時代に、ロシア風の建物が多く建てられたそうですが、
ご覧のとうり、今はレプリカの様な新しい建物ばかりです。
当時の建物は破損が激しく、補修することなく、新たに観光用に建てられたようです。
興ざめしますが、仕方ないですね。
裏手にまわると、当時の建物が在るそうですが、
残念ながら、その情報は知らなかったので、撮れなかったのが心残りです。


大連の空の下☆8
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 旧ロシア人街 2012/6/30撮影
福 (旧日本人街)
2012/07/22 Sun. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

玄関の扉に、「福」の文字
福が来そうだ^^

物干しざおは無いのでしょうか
こうやってロープで、洗濯物を干す光景が多いです

歩道に鶏が2羽、じっとしていた。
路上で放し飼い?

大連の空の下☆7
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 旧日本人街 2012/6/30撮影
旧日本人街
2012/07/21 Sat. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

ここは、旧日本人居住地。
ガイドさんは、できるだけ当時の雰囲気が残るところを案内してくれました。
新しく建て替えた家も最近は多くなったとの事ですが、
当時の面影を残す家も残っていました。


幼稚園は、日本と変わらない光景だ。

この日は、日差しが強く、コントラストが強くなってしまったけれど、
影の在る光景は嫌いではないです。
大連の空の下☆6
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 旧日本人街 2012/6/30撮影
大和ホテル
2012/07/20 Fri. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます




日本の満州鉄道が、西洋人向けの迎賓館として建てたのが、大和ホテル。
現在も、現役のホテルとして営業しています。
大連市内には、日本統治下に造られたこうした建造物が多数残っていて、
その全ては、石造り、レンガ造りの荘厳なものばかりで、
現在も、用途が変えられ、今も大連の生活の中で生きています。
大連の空の下☆5
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 2012/6/30撮影
街角
2012/07/19 Thu. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

大連の街角
自分が、まるで映画の中のワンシ-ンに入り込んだみたい

大連の空の下☆4
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 2012/6/30撮影
歴史
2012/07/18 Wed. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

大連
日清戦争後の1898年、三国干渉の代償として清から大連・旅順などを租借したロシアがこの地を統治しました。
その後、1904年に勃発した日露戦争に日本が勝利し、同年5月末には日本軍が入城を果たし、
1905年ポーツマス条約により日本に租借権が譲渡されました。
日本は満州鉄道を設立し、終戦まで多大なインフラの整備をこの地に残しましたが、
第2次世界大戦末期の1945年、日ソ中立条約破棄によりソ連軍が対日参戦、ソ連は大連を占拠しました。
大連が中華人民共和国に返還されるのは1951年のことです。 (wikipedia より抜粋)
大連の空の下☆3
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 2012/6/30撮影
ホテルの窓から
2012/07/17 Tue. 00:00 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

大連のこの日は
晴天でありました
大連の空の下☆2
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 ラマダンホテル 2012/6/30撮影
大連の空の下
2012/07/16 Mon. 00:01 | 大連の空の下 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

仕事仲間と、中華人民共和国の大連市と旅順市を、2泊3日で旅行してきました
私の観た、感じた中国を、1か月にわたって連載します

大連の空の下☆1
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
中華人民共和国 遼寧省 大連市 2012/6/30撮影
同窓会
2012/07/16 Mon. 00:00 | 未分類 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

第1回 同窓会
開催期間:2012年8月7日(火)~8月12日(日)
会場:『ギャラリー みすや』
時間:AM11:00~PM18:00
(最終日のみ17:00)
住所:〒604-8036
みすやビル 2F
URL:http://www.misuyabari.jp/
福井みすや針」内、ギャラリーページ
ひろさんとICHIさんが、企画された写真展「同窓会」
同じ"ファインダー"って言う窓を眺める仲間が集う会
「写真好き」の「写真好き」による「写真好き」のための写真展
参加者は29名
帯に短し、たすきにも短しの私の写真も仲間にいれて貰いました
同窓会、参加します
☆ 「同窓会」 のホームページ
☆ ひろ さんのブログ 「きまぐれ日和」
☆ ICHI さんのブログ 「Ordinary World」
たらい舟に乗って
2012/07/15 Sun. 00:00 | 佐渡 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

たらい舟に乗ってみました
こんな体験ができるとは思わなかった
小木港では、5分ほどのたらい舟体験ができるのです。
日本で、たらい舟に乗れるのは、ここだけらしいです。
船頭さんは、おばちゃんで、一本の「かい」で上手に漕いでいきます。
ライフジャケットも無しで大丈夫かと心配でしたが。
客観的にみると、きっと間抜けで恥ずかしい光景でしょうね^^
6日間にわたって、佐渡島の写真を観てくださり、ありがとうございます。
この旅は、自治会の旅行で行きました。
しかも、会員バスツア-です。
有名観光地を時間内に廻るので、じっくり写真を撮る機会が少なかったです。
佐渡は初めてでしたが、非常に魅力的な場所です。
できれば、もう一度、ゆっくり撮りにきたいと思いました。
佐渡☆6
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県佐渡市 小木町 小木港 2012/6/24撮影
がぶっ!
2012/07/14 Sat. 00:00 | 佐渡 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

佐渡市の小木町で、「たらい舟・さざえ祭り」が開催されていました。
舞台では、鬼太鼓や民謡など佐渡の芸能の披露などで盛り上がっていました。
佐渡の民謡のリズム感って、独特なものが有りますねえ。

舞台が終わると、獅子が舞台から客席に降りてきました。
獅子に頭をがぶっとされると、厄が落ちるそうです

勉強が出来ますように~ がぶっ!

長生きできますように~ がぶっ!

俺も、がぶっ! して欲しいなあ ^^
佐渡☆5
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県佐渡市小木町 2012/6/24撮影
少年よ
2012/07/13 Fri. 00:00 | 佐渡 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

少年よ、大志を持って、たらい舟で大海原に漕ぎ出して行くのだ、、、、、、なんちゃって

何が観える?
君たちには輝かしい未来が待っている!
佐渡☆4
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県佐渡市 小木町 2012/6/24撮影
佐渡 雑感
2012/07/12 Thu. 00:00 | 佐渡 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

佐渡金山の庭の池の金魚

ここも、佐渡金山の庭で

両津港の近くの宿泊した宿の生け花

造り酒屋の作業場で
陰影のある光景が好きです
佐渡☆3
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県佐渡市 2012/6/23,24撮影
佐渡の港町
2012/07/11 Wed. 00:00 | 佐渡 |
ご訪問くださり、ありがとうございます



佐渡の両津港の近くにある温泉で泊まる。
朝早く起きて、港町を散策してみた。
朝の光は、風景を色んな陰影で飾ってくれます。
釣具屋には真鯛の魚拓が誇らしげに飾ってありました。
佐渡☆2
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県佐渡市 両津港 2012/6/24撮影
佐渡金山
2012/07/10 Tue. 00:00 | 佐渡 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

今日から佐渡島の写真を連載します。
ここは佐渡金山です。
江戸時代の幕府の財政を支えた、佐渡金山。
掘削延長は400km!だそうです、信じられない。
採掘風景を人形で再現してあるのを撮ってきました。
過酷な労働環境には息を飲みました。

消費税とか不況だとか、いろいろ不満はあるけど、
こういう現実が過去に在ったことを想うと、
なんだかんだ言っても、
今の世に生まれて良かった、不満を言ったらいかんなと思う。
この人たちの礎の上に、今の私たちの生活があるのですね。


ここは、砂金採りが実際に体験できる、ゴールドパーク。
私もやってみましたが、意外とテンション上がります。
水槽の中の砂の中に混じっている砂金を、
皿ですくって、砂金だけを探し出すのですが、
制限時間を超えて、砂金採りに熱中してしまいました。

これが、私が獲った砂金。
自分で採れた砂金は、1500円でその場でキーホルダーに収めてくれます。

これで、金運がアップしそうな幸福な気分です^^
最後の2枚は、自宅で撮ったものです。
佐渡☆1
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8 (1~4)
CANON EOS 5D Mark II EF50mm macro F2.5 (5,6)
新潟県佐渡市 佐渡金山 (1~3) 2012/6/24撮影
新潟県佐渡市 西三川ゴールドパーク (4)
私の中の かもめのジョナサン
2012/07/09 Mon. 00:00 | フェリーの上で |
ご訪問くださり、ありがとうございます



「かもめのジョナサン」というのは、私の若い頃のベストラー小説ですが、
私は読んでいないので、どんな内容か知りません^^
7日間にわたり、フェリー船上での写真を観てくださって、ありがとうございます。
港から佐渡島に渡るフェリーですが、2時間30分ほどの船旅でした。
暇なので、かもめばかり撮っていました^^
明日から、佐渡島の写真を連載します。
フェリーの上で☆7
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県 佐渡海峡 こがね丸船上 2012/6/23撮影
暗夜船路
2012/07/08 Sun. 00:00 | フェリーの上で |
ご訪問くださり、ありがとうございます

船から右手、遠く本土に白い建物が見えた
誰かが、教えてくれた
柏崎原子力発電所だった
天災で原発が壊れたら、人間は核分裂を制御できない
原発に頼らない日は、いつくるのだろうか

フェリーの上で☆6
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県 佐渡海峡 こがね丸船上 2012/6/23撮影
おじさんには無理でした^^
2012/07/07 Sat. 00:00 | フェリーの上で |
ご訪問くださり、ありがとうございます




フェリー船のあとを、かもめが一緒に飛んでくる
お客が、何か食べ物を差し出すと、すかさず、かもめが咥えに来る
でも、このオジサンの「かっぱ海老せん」には
なぜか、どのかもめも無視していた
あきらめたオジサンは
じぶんで食べてた ^^
フェリーの上で☆5
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県 佐渡海峡 こがね丸船上 2012/6/23撮影
会話
2012/07/06 Fri. 00:00 | フェリーの上で |
ご訪問くださり、ありがとうございます

波の軌跡を眺めながら
恋でもしたいなあ
なんて会話をしてたりして ^^

気が付いたら
ここまで来たけど
これで良かったのか?
生きていれば
それだけで幸福なんだよ
きっと
フェリーの上で☆4
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県 佐渡海峡 こがね丸船上 2012/6/23撮影
混沌
2012/07/05 Thu. 00:00 | フェリーの上で |
ご訪問くださり、ありがとうございます

原発の混沌
消費税の混沌
政治の混沌
ここから日本は飛び立つことができるのだろうか
フェリーの上で☆3
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県 佐渡海峡 こがね丸船上 2012/6/23撮影
希望
2012/07/04 Wed. 00:00 | フェリーの上で |
ご訪問くださり、ありがとうございます

君たちは
希望だ
震災から後
いつもそう想う
フェリーの上で☆2
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県 佐渡海峡 こがね丸船上 2012/6/23撮影