たらい舟に乗って
2012/07/15 Sun. 00:00 | 佐渡 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

たらい舟に乗ってみました
こんな体験ができるとは思わなかった
小木港では、5分ほどのたらい舟体験ができるのです。
日本で、たらい舟に乗れるのは、ここだけらしいです。
船頭さんは、おばちゃんで、一本の「かい」で上手に漕いでいきます。
ライフジャケットも無しで大丈夫かと心配でしたが。
客観的にみると、きっと間抜けで恥ずかしい光景でしょうね^^
6日間にわたって、佐渡島の写真を観てくださり、ありがとうございます。
この旅は、自治会の旅行で行きました。
しかも、会員バスツア-です。
有名観光地を時間内に廻るので、じっくり写真を撮る機会が少なかったです。
佐渡は初めてでしたが、非常に魅力的な場所です。
できれば、もう一度、ゆっくり撮りにきたいと思いました。
佐渡☆6
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県佐渡市 小木町 小木港 2012/6/24撮影
スポンサーサイト
がぶっ!
2012/07/14 Sat. 00:00 | 佐渡 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

佐渡市の小木町で、「たらい舟・さざえ祭り」が開催されていました。
舞台では、鬼太鼓や民謡など佐渡の芸能の披露などで盛り上がっていました。
佐渡の民謡のリズム感って、独特なものが有りますねえ。

舞台が終わると、獅子が舞台から客席に降りてきました。
獅子に頭をがぶっとされると、厄が落ちるそうです

勉強が出来ますように~ がぶっ!

長生きできますように~ がぶっ!

俺も、がぶっ! して欲しいなあ ^^
佐渡☆5
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県佐渡市小木町 2012/6/24撮影
少年よ
2012/07/13 Fri. 00:00 | 佐渡 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

少年よ、大志を持って、たらい舟で大海原に漕ぎ出して行くのだ、、、、、、なんちゃって

何が観える?
君たちには輝かしい未来が待っている!
佐渡☆4
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県佐渡市 小木町 2012/6/24撮影
佐渡 雑感
2012/07/12 Thu. 00:00 | 佐渡 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

佐渡金山の庭の池の金魚

ここも、佐渡金山の庭で

両津港の近くの宿泊した宿の生け花

造り酒屋の作業場で
陰影のある光景が好きです
佐渡☆3
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県佐渡市 2012/6/23,24撮影
佐渡の港町
2012/07/11 Wed. 00:00 | 佐渡 |
ご訪問くださり、ありがとうございます



佐渡の両津港の近くにある温泉で泊まる。
朝早く起きて、港町を散策してみた。
朝の光は、風景を色んな陰影で飾ってくれます。
釣具屋には真鯛の魚拓が誇らしげに飾ってありました。
佐渡☆2
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
新潟県佐渡市 両津港 2012/6/24撮影
佐渡金山
2012/07/10 Tue. 00:00 | 佐渡 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

今日から佐渡島の写真を連載します。
ここは佐渡金山です。
江戸時代の幕府の財政を支えた、佐渡金山。
掘削延長は400km!だそうです、信じられない。
採掘風景を人形で再現してあるのを撮ってきました。
過酷な労働環境には息を飲みました。

消費税とか不況だとか、いろいろ不満はあるけど、
こういう現実が過去に在ったことを想うと、
なんだかんだ言っても、
今の世に生まれて良かった、不満を言ったらいかんなと思う。
この人たちの礎の上に、今の私たちの生活があるのですね。


ここは、砂金採りが実際に体験できる、ゴールドパーク。
私もやってみましたが、意外とテンション上がります。
水槽の中の砂の中に混じっている砂金を、
皿ですくって、砂金だけを探し出すのですが、
制限時間を超えて、砂金採りに熱中してしまいました。

これが、私が獲った砂金。
自分で採れた砂金は、1500円でその場でキーホルダーに収めてくれます。

これで、金運がアップしそうな幸福な気分です^^
最後の2枚は、自宅で撮ったものです。
佐渡☆1
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8 (1~4)
CANON EOS 5D Mark II EF50mm macro F2.5 (5,6)
新潟県佐渡市 佐渡金山 (1~3) 2012/6/24撮影
新潟県佐渡市 西三川ゴールドパーク (4)
| h o m e |