正ヶ洞の棚田 「緑の絨毯」 郡上市白鳥町
2011/07/17 Sun. 00:00 | 農の風景 |
2011/7/9撮影 岐阜県郡上市白鳥町前谷
正ヶ洞の棚田は、傾斜が1/6以上の急峻な地形に約2.7haの団地が形成されています。
平成11年には、日本の棚田百選に選定されました。
阿弥陀ヶ滝を撮影してから、正ヶ洞の棚田に行きました。
まずは、正ヶ洞の棚田の前面の山に登り、
全体を撮影しました。
ここも、棚田なんですね

CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
全体像です。棚田としては、小規模です。

CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM

SIGMA DP2X 24.2mm F2.8
車を走らせ、正ケ洞の棚田につきました。

CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
稲は、30cmほどに成っていました。

SIGMA DP2X 24.2mm F2.8
緑の絨毯を敷き詰めたような、光景

CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM

CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM

CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM

SIGMA DP2X 24.2mm F2.8

CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
車で棚田に着くと、
斜面を草刈機で除草されている方がいらして、
「ここに車を留めても良いですか?」と、尋ねると、
麦わら帽子を取り、なんと、女性の方で、
「どうぞ、どうぞ」との、御言葉を頂きました。
田植えの後の写真が定番ですが、
これは、これで良いかなと。
写真を撮り終えた後、
先ほどのおばさんに、お礼をし、少しお話を聞きました。
疑問だったのは、用水の事。
こんな山の上なのに、豊富に流れる用水の事も、お聞きし、解りました。
いろいろ、お話を頂きましたが、
とにかく、表情が明るく、お元気な事が印象に残りました。
僕の方が随分年下なのに、
おばさんの方が、全然元気。
御主人が、石垣の下で草引きをされていました。
冬の自然は、過酷でしょう。
たんぼの御守も、過酷でしょう。
「9月には稲刈りしますよ」
「また、観に来てください」
温かい言葉をかけて頂きました。
また、来ます。
たまねぎ ☆農の風景☆
2011/06/07 Tue. 00:00 | 農の風景 |
SIGMA DP2s 24.2mm F2.8 2011/6/6撮影 S氏宅で





仕事の所要で、S氏のお宅にお邪魔すると、
離れ屋の前で、藁で縄を綯い、玉葱を縛っておられました。
ふと、目の前に、古い時計が。
聞くと、100年前の時計なので、捨てるに惜しく掛けているという話ですが、
100年前にしては、様式がどうなのだろう、
などと心の中で思いつつ、
珍しいので写真に撮らして下さい、とお願いし、
S氏に笑われながらシャッタ-を押しました。
帰り際に、娘さんが煎れてくれたコ-ヒ-を、
大変美味しく頂きました。
| h o m e |