茅葺屋根の葺き替え作業
2016/04/29 Fri. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 | HASSELBLAD CF50mm C250mm
ご訪問くださり、ありがとうございます

合掌集落では、屋根の茅の葺き替え作業をしていました
頂角30度くらいの急傾斜な屋根の上の作業、ご苦労様です
私には絶対無理です

HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Distagon CF50mm F4.0 T* / KODAK PORTRA160
HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Sonnar C250mm F5.6 / KODAK PORTRA160
富山県南砺市 五箇山 合掌造り集落 2016/3/24
ということで、北陸のみちくさ写真、今日で最後です、ありがとうございました
息子の金沢のアパートを拠点にして、能登半島をフォト探索してみようと思ってます
息子はいやがるだろうけどね
五箇山
2016/04/28 Thu. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 | HASSELBLAD
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX /CarlZeiss Planar CF80mm F2.8 T* / KODAK PORTRA160
富山県南砺市 五箇山 合掌造り集落 2016/3/24
金沢からの帰りに、五箇山の合掌造り集落に寄りました
東海北陸自動車道の五箇山で降りて、すぐなので便利です
冬囲いの菅沼
2014/01/06 Mon. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 | HASSELBLAD
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Planar CF80mm F2.8 T* / FUJICOLOR PRO400
富山県南砺市 五箇山 菅沼合掌造り集落 2013/12/15
土産物屋で食べた栃餅のぜんざい、美味しかったです
雪の菅沼
今日で最後です、ありがとうございます
冬囲いの菅沼
2014/01/05 Sun. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 | HASSELBLAD
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Planar CF80mm F2.8 T* / FUJICOLOR PRO400
富山県南砺市 五箇山 菅沼合掌造り集落 2013/12/15
今日が最後の正月休み、なんだけど、今年は写真を撮りに行けなかったなあ
仕事が溜まっていて、その書類整理に追われた正月
全然、休んだ気分じゃない
明日から仕事、、、忙殺されそうだ、、、憂鬱な気分です
冬囲いの菅沼
2014/01/04 Sat. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 | HASSELBLAD
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Planar CF80mm F2.8 T* / FUJICOLOR PRO400
富山県南砺市 五箇山 菅沼合掌造り集落 2013/12/15
このカメラは、お辞儀をする格好でファインダーを覗きます
ファインダ-に映るものは、現実よりも美しい
シャッターを切るのを忘れていまうくらいに
冬囲いの菅沼
2014/01/03 Fri. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 | HASSELBLAD 6MF G150mm
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF / MAMIYA G150mm F4.5 / FUJICOLOR PRO160NS
富山県南砺市 五箇山 菅沼合掌造り集落 2013/12/15
江戸時代、地図に無い村であった、菅沼
雪が似合う村です
一斉放水
2013/01/11 Fri. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

消防団の人たちは、出初式の放水の演習のために菅沼に来たのでした
テレビや写真では見たことはありますが、実際に観るのは初めてです
なんだか、お年玉を貰ったような気分です ^^
合掌集落の写真、今日で最後です、ありがとうございます

冬囲いの五箇山☆5
SIGMA SD15 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
富山県南砺市 菅沼合掌造り集落 2013/1/5
合掌と雪と消防団
2013/01/10 Thu. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
ご訪問くださり、ありがとうございます


合掌の村を歩いていると、サイレンを鳴らして、消防車が何台も走ってきました
お揃いのハッピを着た地元の消防団の若者達でした
私も若い頃は地元の消防団に5年間所属していていたので大変懐かしい
今は、どこの消防団も、なり手が居ないので大変でしょうね
私の場合は、半強制で入団させられましたが、、^^
消防ポンプ車の吸水とか放水の操法を訓練したのが、懐かしく思い出されます
みんなサラリ-マンが多いので、実際の火事の時は出動は困難なのですが、
火事の後の後片付けとか緊急の災害時には、消防団は存在意義は大きいのです
いずれにしても、ごくろうさま!

冬囲いの五箇山☆4
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8 1
SIGMA SD15 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 2,3
富山県南砺市 菅沼合掌造り集落 2013/1/5
ほおずき
2013/01/09 Wed. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

写真を撮ることは、自分だけの宝探しみたいなものかも




冬囲いの五箇山☆3
SIGMA SD15 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 1,2,5
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8 3,4
富山県南砺市 菅沼合掌造り集落 2013/1/5
茅の腹巻
2013/01/08 Tue. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
ご訪問くださり、ありがとうございます


歴史的建物の合掌造りの家ですが、実際に生活されている家でもあります
雪の季節になると、茅で腹巻みたいに家を囲って、春を待ちます


冬囲いの五箇山☆2
SIGMA SD15 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 1,3,4
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8 2
富山県南砺市 菅沼合掌造り集落 2013/1/5
冬囲いの五箇山
2013/01/07 Mon. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
ご訪問くださり、ありがとうございます

冬囲いの五箇山☆1
SIGMA DP2x 24.2mm F2.8
富山県南砺市 菅沼合掌造り集落 2013/1/5
冬休みで帰省していた次男を、金沢のアパートに送ったあと、
帰りに富山の五箇山の菅沼合掌集落に寄りました
一昨年の12月に訪れた以来だから、1年ぶりになります
ちょっと連載します
冬囲いの里 ~六~
2012/01/27 Fri. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
冬囲いの里 ~五~
2012/01/04 Wed. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
冬囲いの里 ~四~
2011/12/30 Fri. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
冬囲いの里 ~参~
2011/12/27 Tue. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
冬囲いの里 ~弐~
2011/12/24 Sat. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
冬囲いの里 ~壱~
2011/12/23 Fri. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
相倉合掌造り集落 2 (地図に載っていない場所) 富山・五箇山の合掌の里めぐり
2011/08/04 Thu. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM 2011/5/15撮影
ご訪問くださり、ありがとうございます。
江戸時代には、ここ相倉集落を含めた五箇山は、前田加賀藩の秘密の場所であり、
地図には載っていない場所であったと言う事です。


光と影、、、、、、、私のテーマ





週刊フライデ-に、五箇山の合掌集落についての記事がでていました。
一戸の合掌家屋がインターネットオークションに出されているという。
住民の声が載っていました。
江戸時代の生活を強いられているいう声を。
若者たちは、外にでてしまい、
そのことが、皮肉にも、ここの景観を保っている現実を。
部外者は、何も言えません。
確かに、仰るとうりだと思います。
地図に載っていない場所。
それは、今でも、変わらないのかも知れません。
相倉合掌造り集落 1 富山・五箇山の合掌の里めぐり
2011/07/23 Sat. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM 2011/5/15撮影
ご訪問くださり、ありがとうございます。
五箇山の相倉集落に現存する合掌造り家屋。
伝承では、平家の落人がこの五箇山の地に安住を求めて隠れ住んだと伝えられています。




御蚕を飼う「蚕の寝床」です。
ここで、蚕が繭を作るのです。
私が小学校の低学年の頃は、わが家にも有りました。(合掌造りじゃないですけど)
こういう生活も、そんなに昔の事では無いのです。、、、、、、、いや、相当昔だ(*^_^*)


村上屋 その4 「階段・梯子」 富山・五箇山の合掌の里めぐり
2011/07/16 Sat. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
御訪問、ありがとうございます。
村上屋
約400年前の建築当時の様式を伝える貴重な合掌造り家屋。
一重4階、切妻造り茅葺。
階段、梯子の構造的な美しさと機能美と、
それらの織りなす光と影。
CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM 2011/5/15撮影






村上屋 その3 富山・五箇山の合掌の里めぐり
2011/07/07 Thu. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
村上屋
約400年前の建築当時の様式を伝える貴重な合掌造り家屋。
一重4階、切妻造り茅葺。
懐かしい民族資料が展示してあります。
CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM 2011/5/15撮影










私の家も、小学校低学年までは、茅葺きの農家でした。( 合掌造りでは無いです(^-^) )
家の中で、「おかいこさん」を飼っていたのを思い出します。
農業しか無かった当時は、蚕のつむぐ繭が貴重な現金の収入源だったのです。
人間と同じ場所で、蚕を飼う、
それだけ大事にされていたのですね。
夜になると、蚕が桑の葉を食む「かさかさ」という音が、聞こえてきたのを、
思いだします。
村上屋 その2 「梁・柱・縄」 富山・五箇山の合掌の里めぐり
2011/07/02 Sat. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
村上屋
約400年前の建築当時の様式を伝える貴重な合掌造り家屋。
一重4階、切妻造り茅葺。
合掌部分はカスガイなど金物を一切使わず、
縄とネソ木で結束し、壁はすべて板壁です。
複雑な幾何学模様が、美しく、力強い姿を表しています。
CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM 2011/5/15撮影





フラッシュ無しで、しかも手持ちで、この描写が撮れるのが、
このカメラの凄いところです
村上屋 その1 富山・五箇山の合掌の里めぐり
2011/06/18 Sat. 00:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
村上屋
約400年前の建築当時の様式を伝える貴重な合掌造り家屋。
一重4階、切妻造り茅葺。
多くの民族資料が展示してあります。
CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM 2011/5/15撮影






当主(写真の一番左手の方)が、五箇山の歴史、村上屋の建築様式・生活様式などを
身振り手振りで、お話してくださいました。
この地に伝わる民謡も披露してくださいました。
この、いい雰囲気が伝わるでしょうか。
菅沼合掌造り集落 その9 富山・五箇山の合掌の里めぐり
2011/06/09 Thu. 12:01 | 五箇山 合掌造り集落 |
CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM 2011/5/15撮影
菅沼合掌造り集落にある食事処、「吾郎平」。
蕎麦を注文したのですが、大変美味しゅうございました。
雰囲気のある囲炉裏座敷も、撮影さしてもらいました。






山の中の菅沼の里をあとにしました
菅沼合掌造り集落 その7 富山・五箇山の合掌の里めぐり
2011/05/28 Sat. 17:00 | 五箇山 合掌造り集落 |

CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM 2011/5/15撮影

SIGMA DP2s 24.2mm F2.8 2011/5/15撮影

SIGMA DP2s 24.2mm F2.8 2011/5/15撮影
菅沼合掌造り集落 その6 富山・五箇山の合掌の里めぐり
2011/05/25 Wed. 17:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
SIGMA DP2s 24.2mm F2.8 2011/5/15撮影
おみやげ店にて




シグマの新型一眼レフ、SD-1の価格が発表されましたが、
70万円、、、、
戦略的な価格設定では無く、
正当なコストによる価格反映だとは思いたいのですが、
この価格では、手が出ない
シグマの FOVEON X3 ダイレ クトイメージセンサー
Dp2sも、このセンサーなのですが、
濃厚な色表現と立体感、
深い諧調表現は独特で、
EOSとは、明確に差異が有る。
EOSは、デジタルカメラの高品位な世界を簡単に提供してくれるけど、
FOVEON は、違う世界感、
それは、フィルム写真の世界感だと思いますけど、
そこに、惹かれるのかなと、
思います
でも、高すぎる。
菅沼合掌造り集落 その4 富山・五箇山の合掌の里めぐり
2011/05/22 Sun. 05:00 | 五箇山 合掌造り集落 |
カメラと歩いているときは、
本当に、仕事の事、いろんな事、忘れられる
時間も、あっと言う間に過ぎちゃう

CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM 2011/5/15撮影
なつかしい、ラムネが、

SIGMA DP2s 24.2mm F2.8 2011/5/15撮影 みやげ店
おばあさんの手作り、だそうです

SIGMA DP2s 24.2mm F2.8 2011/5/15撮影 みやげ店

CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM 2011/5/15撮影
菅沼合掌造り集落 その3 富山・五箇山の合掌の里めぐり
2011/05/19 Thu. 17:35 | 五箇山 合掌造り集落 |
CANON EOS 5D Mark II EF24-105mm F4L IS USM 2011/5/15撮影
合掌家屋の全てが、実際に居住し、生活をされている集落。
お土産も、手作り感の強い素朴な物が多い。
普通の生活と観光が、いい感じで融合している感じがします。


