マイ カメラ逹
2019/01/03 Thu. 00:00 | 所有カメラ |
ご訪問くださり、ありがとうございます

去年は、思う所が有り、保有カメラの断捨離を断行しました
今日は、残った保有カメラを紹介します
まずはベッサR3A、レンッズはノクトン40mm・ズミター5cm・ジュピター 85mm
ライカ版レンズの中では、ズミターは一番気に入っています
柔らかくて、ふわっとピント面が浮き上がるのがいいのです

キャノンNEW F-1、レンズは50mm・28mm・135mm
20代の頃に新品で購入して、趣味の写真だけでなく、仕事の現場写真もこのカメラで撮ってた
ヤスリ仕上げな表面塗装が使いすぎて、地肌の真鍮が表れてイイ感じになりました
二十歳の頃、このカメラで友人とダムに沈む前の徳山村を撮りに行ったのを思い出します

ニコンF3、レンズは35mm・50mm・85mm
これも20代の頃に新品で買ったのだけど、なぜか使用頻度が少なかった
多分、フイルム10本も撮っていない、 だから、ほとんど新品
巻き上げ感が物凄くスムーズなんです、キャノンF-1のゴリゴリ感とは正反対
ファインダー内の液晶表示が見えにくいのが欠点といえば欠点かなあ
最後に撮ったのが、8年前でした

オリンパス OM4Ti・OM1N・OM4、レンズは50mmと58mm
カメラオタクが創ったような当時のOMシリーズ
キャノンともニコンとも違うカメラ哲学が有るなあと思います
29歳のとき、新婚旅行で欧州に行くときに、OM4Tiを買いました
このブログのハンドルネームでもあります


コンタックスTシリーズ3兄弟、T・T2・ TVSⅡ
今一番稼働してるのが、T
レンジファインダーだけど、二重合致が見えにくいので、ニコンの視度補正レンズを瞬間接着剤で装着してます

ローライコードⅢ、レンズは3枚玉のトリオター
中版カメラは、これ1台になりました
2眼レフの行き着くところは、2.8fでは無く、ここになりました
今年、欲しいなあと思うカメラは、、、
中版で欲しいのは、ペンタコン6、 35mm版は、ライカM3
馴染みのカメラ屋さんで、M3のシャッターを切らしてもらったら、その振動と音の小ささに衝撃を受けたのです
そのときは、自分の生まれた年に製造されたライカM3にしたいのです
二眼レフは、実は気になっているのがあって、フレクサレットというチェコスロバキアのカメラで、、、
実は、今日、セカイモンでアメリカから落札してしまいました、値段は2万円程度
型式は7型というので、6型が人気が有るそうで、7型は壊れやすいとか
なんか、私を買ってくれ~オーラを感じたので(^^ あまり深く考えずに落札
外装はグレーで、ローライとは違うオーラを感じるんですよねえ
写りは、「フランス映画みたいな写真が撮れる」 だそうで、、、
相変わらずアホですが、自分へのお年玉としてね
今月の終わりには、アメリカから配送される予定です
今年は、フレクサレットで、ボンジュールな写真を撮ってみましょうかね
CANON EOS 5D Mark II / EF24-105mm F4L IS USM
2017/12/31
スポンサーサイト
MAMIYA C3 Professional
2013/03/08 Fri. 00:00 | 所有カメラ | 105mmF3.5 c3
ご訪問くださり、ありがとうございます



CANON EOS 5D Mark II EF50mm F2.5 MACRO
2013/3/3
ヤフオクで、2眼レフを衝動的に落札してしまいました
MAMIYA C3 Professional 105mmF3.5
1962年から4年間生産されたモデルで、私が幼稚園でお遊戯を踊っていたころのカメラです
金属の塊の精密機械を操る感じが、何とも たまりません
2回ほど持ち出しましたが、2枚しか撮れていません
というか、ちゃんとフィルムに露光してるのか不安だし
もし、撮れてたら、UPしようと思っています
ニコン F3
2011/04/06 Wed. 22:58 | 所有カメラ |

ニコン F3 HP です

プロ使用機というのを、
欲しくて、
独身だったので、
金も自由でしたので、
買いました

でも、
あんまり使用しなかったので、
いまでも、
新品みたいに、
ピカピカです

レンズは
NIKKOR 85mm F1.4

巨大なレンズが、
迫力満点ですが
思ったより、
ボケ具合は、
いまいちでした

ファインダー内の、液晶が、
大変に見にくいのが、
残念
オリンパス OM-4 Ti フィルム時代の愛玩カメラ
2011/04/02 Sat. 17:24 | 所有カメラ |
オリンパス OM-4 Ti
ZUIKO 50mm F1.8

1990年に購入した、
オリンパスの最高級カメラ。

当時、15万円くらいで、買ったような記憶がありますが

何がいいかって
やはり、あの可愛らしい三角のペンタ部分

マルチスポット測光とか、シャド-コントロ-ルボタンとか、
カメラ好きの心をくすぐるような装備が有り、

書き上げの間隔も、滑らかで
シャッター音も、おとなしく、

なんせ、チタンですよ、チタン

持った感じが、これまた良くて、
写真を撮りたい!
って、思えるカメラ

新婚旅行の欧州では、
大活躍
ここ、数年は、
フィルム入れて、撮ってませんが、
たまに、シャッタ-を押してやりますと、
かわいい声で、
鳴いてくれます
ZUIKO 50mm F1.8

1990年に購入した、
オリンパスの最高級カメラ。

当時、15万円くらいで、買ったような記憶がありますが

何がいいかって
やはり、あの可愛らしい三角のペンタ部分

マルチスポット測光とか、シャド-コントロ-ルボタンとか、
カメラ好きの心をくすぐるような装備が有り、

書き上げの間隔も、滑らかで
シャッター音も、おとなしく、

なんせ、チタンですよ、チタン

持った感じが、これまた良くて、
写真を撮りたい!
って、思えるカメラ

新婚旅行の欧州では、
大活躍
ここ、数年は、
フィルム入れて、撮ってませんが、
たまに、シャッタ-を押してやりますと、
かわいい声で、
鳴いてくれます
CANON EOS 5D Mark II
2011/04/01 Fri. 18:32 | 所有カメラ |
CANON EOS 5D Mark II

2011年12月31日に購入しました。

EF24-105mm F4L IS USM
とセットで購入


初のLレンズ

手ぶれ防止は、凄いです

ゴミでも綺麗に写るというが、
確かに

高感度が凄いので

室内の撮影でも大丈夫

個人的には
デザインは、
new F-1 みたいに
カクカクの方が
好きだけど

まあ、これは、これで
いいでしょう


2011年12月31日に購入しました。

EF24-105mm F4L IS USM
とセットで購入


初のLレンズ

手ぶれ防止は、凄いです

ゴミでも綺麗に写るというが、
確かに

高感度が凄いので

室内の撮影でも大丈夫

個人的には
デザインは、
new F-1 みたいに
カクカクの方が
好きだけど

まあ、これは、これで
いいでしょう

シグマ DP2s 購入しました
2011/04/01 Fri. 00:28 | 所有カメラ |
2011年3月28日 に、
シグマ DP2s 購入しました。
3層構造のダイレクトイメージセンサーに対応した画像処理エンジン「TRUE II」を搭載しているのが特徴。
レンズは35mm判換算で41mm相当の24.2mm F2.8レンズを備えている。
画素数は1406万画素

パナソニック LUMIX DMC-GF1 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH
最初の印象は、
プラちっくで、つるつるの仕上げが、
ど~もなあ、
という感じは否めません。

AFは、想像以上に遅いですが、
フィルムカメラ世代としては、全然気になりません。

操作性は、
くせが有るなあという感じですが、
慣れれば、こんなものです。
液晶は、屋外では、非常に見にくいです。
ポケットに忍ばせる事が出来るので、この点は良いです。
どうしても、我慢できないところ、
それは、レンズキャップを外さないと、起動出来ないところ。
これは、不便。
画像を再生するのにも、キャップを外さなくては、ならない。

カメラというよりも、
何かの測定機器みたいです。
でも、何か、良い写真が撮れそうな、、、、、、
シグマ DP2s 購入しました。
3層構造のダイレクトイメージセンサーに対応した画像処理エンジン「TRUE II」を搭載しているのが特徴。
レンズは35mm判換算で41mm相当の24.2mm F2.8レンズを備えている。
画素数は1406万画素

パナソニック LUMIX DMC-GF1 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH
最初の印象は、
プラちっくで、つるつるの仕上げが、
ど~もなあ、
という感じは否めません。

AFは、想像以上に遅いですが、
フィルムカメラ世代としては、全然気になりません。

操作性は、
くせが有るなあという感じですが、
慣れれば、こんなものです。
液晶は、屋外では、非常に見にくいです。
ポケットに忍ばせる事が出来るので、この点は良いです。
どうしても、我慢できないところ、
それは、レンズキャップを外さないと、起動出来ないところ。
これは、不便。
画像を再生するのにも、キャップを外さなくては、ならない。

カメラというよりも、
何かの測定機器みたいです。
でも、何か、良い写真が撮れそうな、、、、、、
| h o m e |