なんじゃもんじゃの村 ☆6
2014/06/06 Fri. 00:00 | なんじゃもんじゃの村 | HASSELBLAD CF50mm CF150mm
ご訪問くださり、ありがとうございます

この日は、水田に水が張られ、田植えが終わった頃でした
ここは山間の傾斜地なので、棚田が多いのに気がついた

畑では、農作業をされているお百姓さんが、手を休めて私に挨拶をしてくれる
カメラをぶらさげてるので、観光客だとわかるんだね
何人もから、「いい写真撮れた?」と聞かれた
いい写真は撮れなかったけど、楽しい時間はもらいましたよ
言葉には出しませんでしたけど、笑顔で答えました

なんじゃもんじゃの花も綺麗でしたけど
それより、印象に残ったのは、
棚田のある美しい村の光景、優しい人、そこで感じた風でした
今日で、なんじゃもんじゃの花が咲く村の写真、最後です
ありがとうございました
HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Sonnar CF150mm F4.0 T* (1) / FUJICOLOR PRO400H
CarlZeiss Planar CF80mm F2.8 T* (2)
CarlZeiss Distagon CF50mm F4.0 T* (3)
岐阜県中津川市蛭川 2014/5/25
スポンサーサイト
なんじゃもんじゃの村 ☆5
2014/06/05 Thu. 00:00 | なんじゃもんじゃの村 | HASSELBLAD CF150mm
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Sonnar CF150mm F4.0 T* / FUJICOLOR PRO400H
岐阜県中津川市蛭川 2014/5/25
ピノキオ?
普通のお宅の門前に鎮座していた
お爺さんが、お孫さんの為に拵えたのかな
なんじゃもんじゃの村 ☆4
2014/06/04 Wed. 00:00 | なんじゃもんじゃの村 | HASSELBLAD
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Planar CF80mm F2.8 T* / FUJICOLOR PRO400H
岐阜県中津川市蛭川 2014/5/25
蛭川村は山間の地形なので、上り下りが急な道ばかりが続く
坂の向こうに、 パステルカラ-の廃バスが見えた
グランドの物置小屋に使ってるみたい
消火栓をポイントに、なんじゃもんじゃ越しに撮ってみた
なんじゃもんじゃの村 ☆3
2014/06/03 Tue. 00:00 | なんじゃもんじゃの村 | HASSELBLAD CF50mm
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Distagon CF50mm F4.0 T* / FUJICOLOR PRO400H
岐阜県中津川市蛭川 2014/5/25
この日は、「ひるかわヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)祭り」が開催されていて、
蛭川村の中で10kmのウォ-クキングコ-スが設定してあって、そこを歩いてきました
ところどころに咲く、なんじゃもんじゃ観ながらの、3時間ほどの散策
今日の写真は、なんじゃもんじゃじゃ無いけど
カメラをぶら下げての、お散歩スナップ
この時間が一番楽しい
なんじゃもんじゃの村 ☆2
2014/06/02 Mon. 00:00 | なんじゃもんじゃの村 | HASSELBLAD CF50mm
ご訪問くださり、ありがとうございます


HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Distagon CF50mm F4.0 T* / FUJICOLOR PRO400H
岐阜県中津川市蛭川 2014/5/25
なんじゃもんじゃ
正式名は、「ヒトツバタゴ」 というらしいです
近くで観ると、白くて、ふわふわした花です
雪が降ったように、綺麗だ
なんじゃもんじゃの村 ☆1
2014/06/01 Sun. 00:00 | なんじゃもんじゃの村 | HASSELBLAD
ご訪問くださり、ありがとうございます

HASSELBLAD 503CX / CarlZeiss Planar CF80mm F2.8 T* / FUJICOLOR PRO400H
岐阜県中津川市蛭川 2014/5/25
なんじゃもんじゃ、とは、なんじゃもんじゃ?
なんじゃもんじゃ、とは美しい白い花を咲かせるモクセイ科の落葉高木で、
日本では、この岐阜県の蛭川村と、愛知県の犬山市、長崎県の対馬市にしか自生していないとのこと
そんな、なんじゃもんじゃ、が満開に咲いたということで、行ってきました
6日間、連載します
| h o m e |