さよなら、マミヤ6
2018/12/30 Sun. 00:00 | new MAMIYA 6MF | 6MF
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF / MAMIYA G50mm F4.0 / FUJIFILM PROVIA 100F
岐阜県 関市 県立百年公園 2016/9
別れても好きな人、そんなカメラでした
マミヤ6MF、嫁にだしました
このカメラは私が20代の頃、高価でしたが新品で買いました
レンズは75mm、そのあと50mmと150mmも追加しました
中判なのに立体感に乏しい描写、というのが私の評価
でも、機動性が高いので、使用頻度は高かった
このボデイにハッセルのプラナーが付いたら最高のカメラなのに、って何時も思ってた
マミヤのカメラ、すべて嫁に行ってしまいました
私の20代から、ずっと寄り添ってくれた、マミヤ
ありがとう、そして、さよなら、マミヤ

MAMIYA 6MF
スポンサーサイト
玄関に花束を
2018/07/25 Wed. 00:00 | new MAMIYA 6MF | 6MF G75mm
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF / MAMIYA G75mm F3.5 /KODAK PORTRA400 /f11 1/500
岐阜県岐阜市 河原町 2017/8/6

MAMIYA 6MF
水飲み場 ジョンコルトレーン新譜発表!!
2018/06/09 Sat. 00:00 | new MAMIYA 6MF | 6MF
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF / MAMIYA G75mm F3.5 / FUJICOLOR PRO400
岐阜県関市 2012/8/5
この写真を撮ってから、もう6年も経ってるんだ、、、

MAMIYA 6MF
追記
凄いニュースが入ってきた
ジャズのジョンコルトレーンの未発表音源が発見され、リリースされるという
私はジャズは聴かないけど、コルトレーンは学生時代から聴きまくっている
コルトレーンはジャズでは無く、コルトレーンというジャンルの音楽だと思ってる
音源は1963年だという、あのバートランドのライブの合間のスタジオ録音だそうだ
63年から64年頃って、カルテットが一番乗っていた頃
コルトレーンって、未発表ライブ音源は数年ごとに発表してたけど、さすがに、これは凄い
6月29日に発売らしい、激しく楽しみだ
今思うと、カメラを始めたのは学生の頃、コルトレーンを聴き始めたのも学生の頃
最初に買ったのは、ライブ盤の「ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード」
20分近くソロを吹きまくる「チェインシンザ・トレーン」に腰を抜かした、こいつはヤバイ奴だと
それからLPレコードを集め、インパルス時代の正規版はすべて揃えた
音楽って、音を楽しむ、って書くけど、彼の場合はそんな要素は微塵も無くて、ただただ苦痛の連続
激しく、悲しく、そして苦痛、それがサックスによって繰り返される
1965年のライブです、現存する映像では最高のパフォーマンスだと思います
コルトレーンが、足でコツコツとテンポをとってから演奏が始まるのがかっこいいいよね
1963年頃のライブだと、最初はテナーでテーマをソロで吹いて演奏が始まるのだけど、それもかっこいい
まずコルトレーンが「マイフィバレットシングス」のテーマを吹いてから、マッコイタイナーのピアノに移る
この曲って、映画「サウンドオブミュージック」の曲だけど、お花畑な曲が、地獄の黙示録な曲に変貌してる^^
マッコイタイナーはモダンジャズしてるんだよね、彼は最後までそうだった、「アセンション」でもそうだった
エルビンジョーンズは、相変わらず殺人鬼みたいな顔でドラム叩いてる、体から蒸気を発散して
マッコイがピアノのソロが終わると、しずしずとコルトレーンがソプラノサックスを吹き始める
もう、こうなったら誰も止められません、よだれ垂らしながら忘我の境地であります
クネクネと屈折したアドリブの合間に繰り返されるテーマ曲が、まるで呪術のようです
ジョンコルトレーンのサックスの揺らぎが、私の中の何かを揺らす、そんな感じなのです
赤い実
2017/12/30 Sat. 00:00 | new MAMIYA 6MF | 6MF G50mm
ご訪問くださり、ありがとうございます

new MAMIYA 6MF / MAMIYA G50mm F4.0 / FUJIFILM PROVIA 100F
岐阜県各務原市 河川環境楽園 2016/10/4